堂々と舞いました:平塩熊野大社例大祭
前回(3月5日)のこのコーナーでお知らせした平塩熊野大社例大祭が,4月7日(日)におこなわれました。稚児舞を奉納する3人の他にも,4人の子どもたちが衣装を着て役目を果たしていました。今回から初めて女子も参加することになったのだそうです。自分たちの地域の伝統行事に参加する子どもたちの姿に感動しました。PRのかいあって,たくさんの人が見にきていました。
稚児は地面に足を付けてはいけないのだそうです | 衣装をまとい,お化粧をした稚児 |
「おさきぼう」を女子が初めて務めました | 大きな箱を二人で運びました |
4年に一度奉奏される「太平楽」勇壮です | 稚児舞:三台塩(さんだいえん) |
稚児舞:還城楽(げんじょうらく) | 稚児舞:抜頭(ばとう)※今回はお休み |
自分の地域の伝統文化を引き継いでいこうとする子どもたちが,とても凛々しく,頼もしく,かっこよく見えました。ぜひ,これからも続けていってほしいと思います。