学校ブログ

第1回避難訓練

今日は今年度初めての避難訓練。

「まさか」は起きるのです。いつ起きるのかわかりません。だからこそ常に「こんな場合はどう動く?」と考えている必要があります。そういう思考を持っていると、「まさか」に対応できます。まさに命を守る「考え抜く力」です。

整然と、真剣に、取り組みました。

今日全校生の前でほめたこと。「この前放送が鳴ったときに、上級生が『静かに!』と声をかけて、すぐに全員が静かになった」ということ。非常時に大事なことは、正しい情報。それを聞く姿勢です。

さすがの柴橋小のみなさんは、「今日はどこから火が出た?」と聞くと、すかさず「理科室!」と答えました。しっかり聞けましたね!避難訓練

1年生も初めての避難訓練。上手にできました!1年

本日、全国学力学習状況調査にチャレンジ!

気持ちの良い青空の中、子どもたち今日も元気に登校!

登校桜5分咲き

本日、全国の6年生と中学3年生が全国学力学習状況調査に取り組んでいます!何人かの6年生に聞きましたが、「時間余った!」「書けた!」と言っていました。ご家族の皆さん、期待できますね(*^^*)

6年2問題

今日はALTのハイメ先生が英語を教えてくれました!3年生が外国語活動の勉強中です!

1年生は電子黒板を使って算数の勉強!

1年

2組は名刺づくりに取り組んでいましたよ!

2年生は国語「ふきのとう」の勉強

2年

4年生は算数。わからないところは先生に聞く!「前に踏み出す力」です!

4年

5年生も国語。友だちや先生と関わりながら学び、「チーム力」を育てます!

5年2

それぞれの学年が、毎日毎日、少しずつ積み重ねて行きます。

今日はいい天気。1年生もグラウンドでの活動!

1年2

肌寒い朝でしたが、子どもたち元気に学びに向かっています!

咲き始めの校門の桜が、子どもたちを迎えてくています。

校門の桜1校門の桜2

肌寒い朝でしたが、子どもたちしっかり学びに向かっています!

1年生は生活科と国語の勉強1の1国語2

2年生は、がんばったテストを子どもたちに返しています。何点だったかな?3年生

3年生は理科専科の伊藤先生の授業。生き物大好きの3年生。3年生23

4年生は音楽専科の菅野紗先生。4年2

5年生は道徳。しっくりと自分と向き合って学んでいます。5年

6年生は国語と算数。仲間と学び、自分で深める。6年234

おや?6年生のところに、こんなメモが・・・。楽しみですね(*^^*)

4月15日 PTA委員会・常任委員会

18時から、今年度のPTA役員のみなさんに足を運んでいただき、各専門部と各学年の役員会、そのあとに常任委員会が行われました。今年度の活動の方向性について、協議していただきました。役員の皆様、ありがとうございました。委員会の様子常任委員会の様子

自分の成長を確かめる日

柴小の桜も少しずつ開き始めました。

校門の桜

今日は全校生で身体測定。自分の成長を確かめる日です。どのくらい大きくなったかな?

6年生は1年生を引率してまわっています。

「考え抜く力」がたくさん!

今年の学校教育目標は「Smile&Challenge」にします。笑顔でたくさんのことに挑戦しながら、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チーム力」を育てていきます。

昨日から2年生以上の子どもたちは、知能テスト(2・4・6年生)やNRT(2~6年生)に取り組んでいます。昨年度学んだことがどの程度定着しているか、自分で活用できるようになっているか、それを見るテストです。

真剣に机に向かい、課題に向けて「考え抜く力」を高めています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年生も学習のスタートです。1組は国語でいろいろな線を引く勉強、2組は算数で教科書を見ながら数字探しをしていました!

 

学校生活の本格スタート

今日から給食、掃除も始まり、本格的なスタートを切りました。

1年生も疲れも見せずに張り切っています。

朝登校すると、6年生が1年教室に出向いて、お世話をしています。頼りになるお兄さん、お姉さんですね!

 

 

 

 

 

 

1年生は初めての給食。給食当番もスタートです。

上手に盛り付けをして、おいしくいただきました!

令和7年度入学式

昨日4月8日、暖かな日差しに包まれた中、令和七年度の入学式が執り行われました。

当日はPTA会長の宮嶋様、学校運営協議会の皆様、そして全校児童の参列の中、みんなで新入生の入学をお祝いしました。笑顔いっぱいの一年生。これからの学校生活、楽しみですね!

今年度初めての登校

令和6年度人事異動.pdf一つ学年が上がった子どもたちが、元気に登校してきました。

今日は朝から春の日差しが届く、大変気持ちのいい朝でした。

新しい先生を迎える新任式、1名の転入生、始業式、そして教室に入ってのスタート。

大変気持ちのいい一日でした。

6年生は明日の入学式の準備のお手伝い。大変働く6年生に、大変感心しました!

明日は入学式。新入生、楽しみに待っていますよ!


1つ学年の上がった子どもたち②1つ学年の上がった子どもたち①ピアノ伴奏も児童がおこないました校長から、がんばってほしいこと
新しい柴小の仲間が増えました!今年来た先生方①②③④

りっぱに巣立っていきました:卒業証書授与式

 3月18日(火)令和6年度卒業証書授与式をおこないました。卒業を祝うかのような春のやわらかな日差しに包まれて、42名の卒業生がりっぱに柴橋小を巣立ちました。

 卒業生42名がそろって参加し、卒業証書を手渡すことができました。それが何よりうれしいことです。中学校の制服に身を包んだ卒業生は、きりっとしていて格好よく頼もしく感じました。

 卒業生一人一人の感謝と決意、柴橋小のリーダーとして活躍してくれた卒業生を心を込めて送ろうとする在校生の姿、卒業生を見つめる保護者のみなさんの温かいまなざし、子どもたちの成長をしみじみと感じる先生方、たくさんの「感謝」「感動」「希望」が体育館や校舎内にあふれた一日となりました。ありがとうございました。