2024年6月の記事一覧

初めてのプール楽しい!:1年生体育

 今日,1年生が初めてプールに入りました。何もかもが初めてなので大変です。それでも,1年生は張り切って着替えをして,準備体操をしてプールへGO!

 シャワーの水が出ると「キャーキャー」と楽しそうな声。プールサイドで「バディ」を確認した後,足をバタバタしたり,水をかけあったり,プールの中を歩いたりしました。

 深い方のプールでは,6年生がきれいなフォームで黙々と泳いでいました。6年間の成長を感じジーンとしました。体育館には,内ズックがきれいに並べられていました。1年生も上手に並べることができました。口で言わなくてもお手本を示すことで伝わるのですね。ありがとう!

キラキラさくらんぼ🍒:さくらんぼ贈呈

 昨日の給食のメニューの一つに,大きくて真っ赤な「紅秀峰」というさくらんぼがありました。このさくらんぼは,「さがえ西村山農協 農政対策協議会」から寒河江市内の小学校に贈呈されたものです。本日21日の予定だったのですが,柴橋小は給食がない日なので昨日いただきました。

真っ赤で,大きくて,見ただけでぷりぷり感が伝わり,おいしそうです!

 おいしそうなさくらんぼに大喜びの子どもたち。さくらんぼを持って次々にポーズしてくれます。教室では「おかわり」の分もあったそうです。とっても美味しいさくらんぼでした!

 地元のおいしいさくらんぼを給食で食べられるのは,本当に幸せなことだと思います。たくさんのさくらんぼを贈呈していただき本当にありがとうございました。

ただいま~!:2年遠足

 昨日(6月19日)2年生が遠足に行ってきました。バスに乗って左沢駅へ行き,左沢線で寒河江駅まで行きました。次に,奥羽乳業で工場見学し,東根市の「あそびあらんど」で思い切り遊んできました。

列車に乗るのが初めてという子どももいたようです。自分で切符を買って乗りました。

奥羽乳業では,給食で飲んでいる牛乳がどうやってできるかを教えていただきました。

「あそびあらんど」では,様々な遊具や噴水で思う存分遊んだようです。

学校に帰ってきたときは,疲れた様子も見られましたが,おみやげ話をたくさん聞かせてくれました。

プールシーズン到来:5年水泳

 先週からプールに入って水泳の学習をスタートしています。今日は,5年生が今年度最初の水泳授業をおこなっていました。子どもたちは本当に楽しそう!

たくさん泳いでくださいね!

ピアニストの手:1年鍵盤ハーモニカ

 1年生の教室から元気な歌声と,鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。この前,講習会で教えていただいた「ピアニストの手」の約束を守りながら,上手に音を出していました。

ピアニストの手のポーズ!

曲に合わせて歌ったり,鍵盤ハーモニカを演奏したりして楽しく音楽の学習をしています。

真っ赤なさくらんぼ🍒:3年ふれあい学習

 さくらんぼの開花のときから観察を続けている3年生。昨日(17日)は真っ赤に実ったさくらんぼの収穫や箱詰めなどの様子を見学させていただきました。場所は,お世話になっている滝川さんのお宅の作業場です。

真っ赤なさくらんぼがたくさん!選別について教えていただきました。

箱詰めなどの作業の様子を見学させていただきました。

もぎたての佐藤錦と紅秀峰を味見させていただきました🍒。みんなの幸せそうな顔!う~んおいしい~

お忙しい中,見学させていただきありがとうございます。

 

よろしくお願いします:教育ボランティア

 昨日(17日)から21日まで,大学生が教育ボランティアとして来ています。主に5年生の学習をサポートしたり,休み時間に話をしたりして活動しています。最初はちょっと緊張気味の子どもたちでしたが,すぐに打ち解けていたようです。金曜日までよろしくお願いします!

6月になったばかりだと思っていたら,あっという間に中旬を過ぎました。さりげなく紫陽花の花を飾ってくださっています。きれいですね!

 

見つけたよ!寒河江のヒミツ:3年遠足

 6月14日(金)に3年生が遠足に行ってきました。見学場所は,アイジー工業,寒河江市郷土館,寒河江市役所,CLAPPIN SAGAEです。説明を聞きながら工場や施設を見学したり,昔の道具にふれたり,新しい施設で思い切り遊んだりと充実した遠足だったようです。

アイジー工業:とても広い工場の中を見学させていただきました。

寒河江市郷土館:昔の道具がたくさんありました。「さくらの丘」から見る寒河江の景色がきれい!

寒河江市役所:普段は入れない議場も見学しました。すてきなオブジェがたくさんある市役所です。

最後は,子どもたちが一番楽しみにしていたCLAPPIN SAGAEです。様々な遊具で思い切り楽しむことができました。

今回学んできたことを,社会科の学習にも生かしていく予定です。寒河江のヒミツをたくさん見つけてきたようです。

水泳シーズンスタート!:プール開き

 朝から暑い日が続いています。本日,令和6年度のプール開きをおこないました。児童代表の体つくり委員長,体育主任,校長の3人で今シーズンのプールの安全を祈りました。

 子どもたちから「早くプールに入りたい!」という声が聞こえてきます。たくさんプールに入って,ぐんぐん上達してほしいと思います。子どもたちの成長が楽しみです。

 

 なお、今年度,保護者の皆様による「プールの見守りボランティア」を募集したいと思います。詳しくは,後日「さくら連絡網」でお知らせします。よろしくお願いいたします。

体力テスト

 2時間目に体力テストをおこないました。今日は気温上昇が心配されたので,新たに導入された冷風機を試運転を兼ねて稼働させました。

 6年生が1年生のお世話やテストの補助をしくれたのでとてもスムーズに行うことができました。6年生のみなさん,暑い中ありがとう!