2024年6月の記事一覧

楽しかったよ!:1年遠足

 1年生の遠足の様子を紹介します。どの写真を見ても,みんなにっこにこ笑顔!どの子も「楽しかったよ~」と教えてくれました。

 最初の場所は「寒河江市立図書館」です。読み聞かせやパネルシアターなどを見たり,図書館の中を見学したりしました。たくさんの本に囲まれて,楽しい時間を過ごしました。

 次は,河北町の児童動物園。エサやり体験をして,いろんな動物をスケッチしました。顔はめコーナーも,1年生がやるとかわいいですね!

 最後はCLAPPIN SAGAEでお弁当を食べて遊びました。今年オープンしたばかりの施設で,思う存分遊んできたようです。

 家族と一緒に行ったことがあるところでも,遠足でみんなで行くとまた違う楽しさがありますね。1年生の保護者の皆さん,お弁当や持ち物の準備ありがとうございました。

行ってきま~す!:1年遠足

 朝からウキウキ,ワクワクが止まらない1年生。みんなそろって元気に出発しました。今日は,寒河江市立図書館,河北町児童動物公園,CLAPPIN SAGAEの3か所に行きます。

 大型バスを見てテンションマックス。「校長先生,行かないのかわいそう~!」などと,なんとも優しいことを口々に言ってくれる1年生です。おみやげ話を楽しみにしていますね!

校内授業研究会:5年2組,6年

 昨日,村山教育事務所と寒河江市教育委員からお二人の先生をお迎えして,校内授業研究会をおこないました。今回は,5年2組と6年生の算数の授業を通して話し合いました。

 5年2組は「小数のわり算」の学習です。家庭で予習して,タブレットに記入してきたことを基に授業スタート!タブレットで他の人の考えなどを見合ったり,説明したりしていました。ICTを活用して授業が進められました。

 6年生は,「分数×分数」学習です。分数×分数の問題の計算の仕方を友だちやグループで考えました。自分の考えを友だちに説明したり,友だちに質問したりする姿がたくさん見られました。

 

 放課後に研究協議会をおこないました。今回は話し合いの仕方を変えてやってみました。

 私たちも,より良い授業になるように試行錯誤しながら努力していきます。

町のすてきを見つけよう:2年町たんけん

 昨日,2年生が町たんけんに行きました。柴橋地区を歩きながら様々なことを発見します。

 たんけん途中で見つけたことを付箋紙にメモ!それが終わったら公園でフリータイム!

 神社の境内で,手水鉢に刻まれた文字を発見したり,木にあいている穴をのぞき込んだりと,子どもたちの目は様々なものを発見します。遊具を使って遊ぶ子もいれば,置いてあったタイヤに何人乗れるか挑戦する子もいて楽しそうです。

 さくら公園の芝生の上で日向ぼっこ気持ちいい~!

公園にある水飲み場を見て,「これなんですか?」と聞かれたのにはびっくりしました。水を出してあげると「へえ~!」と感心されました。最近は,こういう水飲み場はなくなってきたのでしょうか?

 

徒競走1位おめでとう!

 運動会の徒競走で1位になった友だちにメダルを渡しました。みんないい笑顔です。

 学年で1位になるってすごいことですね!これからもたくさんのことにチャレンジしていってくださいね!