2024年6月の記事一覧

小数って難しい⁈:授業研究会4年算数

 4年生の授業研究会をおこないました。単元は「小数のしくみ」です。小数第3位までの数の大きさの比べ方を考える学習です。子どもたちは,グループの友だちに自分の考えを説明したり,黒板を使ってクラスの友だちに説明したりして学習をしました。

 考え方を説明するって,なかなか難しいのですが,子どもたちは懸命に伝わるように説明していました。それを,他の子どもたちは,うなずいたり,反応したりしながら聞いており,理解しようとしているのが分かります。その様子に4年生の成長を感じました。

 放課後に研究協議を行い,授業をさらにアップデートできるようにしていきます。

さくらんぼが届くまで🍒:3年ふれあい学習

 3年生のふれあい学習をおこないました。今日は,柴橋郵便局を見学し,箱詰めしたさくらんぼが,どのようにして届くのかを学習しました。

郵便局長さんのお話をお聞きして,熱心にメモを取っていたようです。ご協力ありがとうございました。

住みよいくらしのために:4年校外学習

 昨日,4年生が校外学習に行きました。場所は,クリーンセンターと浄化センターです。4年生の社会科で,水やごみ処理について学習します。どちらも,わたしたちの暮らしには欠かせないところですね。

 普段は入ることができないところを見学させていただき,子どもたちは興味津々だったようです。説明してくださる方のお話をたくさんメモして,質問して,充実した校外学習になりました。ありがとうございました。

 

ひさしぶり~!:幼保小情報交換会

 幼稚園,保育園,こども園の先生方をお招きして幼保小情報交換会をおこないました。1年生の5時間目の「国語」の授業参観を見ていただきました。子どもたちは,久しぶりに先生方とお会いしてうれしさマックス!授業中も張り切っていたようです。

 授業が終わると,自分の先生のところに駆け寄ってお話をしていました。みんな笑顔です!

 幼稚園・保育園・こども園の先生方,お忙しい中ありがとうございました。1年生のみんなが,がんばっている様子を見ていただけてよかったです。

初めてのプール楽しい!:1年生体育

 今日,1年生が初めてプールに入りました。何もかもが初めてなので大変です。それでも,1年生は張り切って着替えをして,準備体操をしてプールへGO!

 シャワーの水が出ると「キャーキャー」と楽しそうな声。プールサイドで「バディ」を確認した後,足をバタバタしたり,水をかけあったり,プールの中を歩いたりしました。

 深い方のプールでは,6年生がきれいなフォームで黙々と泳いでいました。6年間の成長を感じジーンとしました。体育館には,内ズックがきれいに並べられていました。1年生も上手に並べることができました。口で言わなくてもお手本を示すことで伝わるのですね。ありがとう!

キラキラさくらんぼ🍒:さくらんぼ贈呈

 昨日の給食のメニューの一つに,大きくて真っ赤な「紅秀峰」というさくらんぼがありました。このさくらんぼは,「さがえ西村山農協 農政対策協議会」から寒河江市内の小学校に贈呈されたものです。本日21日の予定だったのですが,柴橋小は給食がない日なので昨日いただきました。

真っ赤で,大きくて,見ただけでぷりぷり感が伝わり,おいしそうです!

 おいしそうなさくらんぼに大喜びの子どもたち。さくらんぼを持って次々にポーズしてくれます。教室では「おかわり」の分もあったそうです。とっても美味しいさくらんぼでした!

 地元のおいしいさくらんぼを給食で食べられるのは,本当に幸せなことだと思います。たくさんのさくらんぼを贈呈していただき本当にありがとうございました。

ただいま~!:2年遠足

 昨日(6月19日)2年生が遠足に行ってきました。バスに乗って左沢駅へ行き,左沢線で寒河江駅まで行きました。次に,奥羽乳業で工場見学し,東根市の「あそびあらんど」で思い切り遊んできました。

列車に乗るのが初めてという子どももいたようです。自分で切符を買って乗りました。

奥羽乳業では,給食で飲んでいる牛乳がどうやってできるかを教えていただきました。

「あそびあらんど」では,様々な遊具や噴水で思う存分遊んだようです。

学校に帰ってきたときは,疲れた様子も見られましたが,おみやげ話をたくさん聞かせてくれました。

プールシーズン到来:5年水泳

 先週からプールに入って水泳の学習をスタートしています。今日は,5年生が今年度最初の水泳授業をおこなっていました。子どもたちは本当に楽しそう!

たくさん泳いでくださいね!

ピアニストの手:1年鍵盤ハーモニカ

 1年生の教室から元気な歌声と,鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。この前,講習会で教えていただいた「ピアニストの手」の約束を守りながら,上手に音を出していました。

ピアニストの手のポーズ!

曲に合わせて歌ったり,鍵盤ハーモニカを演奏したりして楽しく音楽の学習をしています。

真っ赤なさくらんぼ🍒:3年ふれあい学習

 さくらんぼの開花のときから観察を続けている3年生。昨日(17日)は真っ赤に実ったさくらんぼの収穫や箱詰めなどの様子を見学させていただきました。場所は,お世話になっている滝川さんのお宅の作業場です。

真っ赤なさくらんぼがたくさん!選別について教えていただきました。

箱詰めなどの作業の様子を見学させていただきました。

もぎたての佐藤錦と紅秀峰を味見させていただきました🍒。みんなの幸せそうな顔!う~んおいしい~

お忙しい中,見学させていただきありがとうございます。