寒河江市税務課からお二人の講師をお招きしました。
基本的な税のお話、さらにアニメで学び、税の使い道を学び、
最後には1億円(見本)を持ってみるという、
学びの多い楽しい45分間でした。ありがとうございました。
寒河江市税務課からお二人の講師をお招きしました。
基本的な税のお話、さらにアニメで学び、税の使い道を学び、
最後には1億円(見本)を持ってみるという、
学びの多い楽しい45分間でした。ありがとうございました。
いよいよシリーズ最終回です。
メインイベントの、自然の冒険!みんな、無事に帰って来たでしょうか?
シリーズ2回目。1日目の夕食はカレーライス。薪を燃やして・・・。
2日目はガスコンロでハンバーガー。どちらもおいしくできました!
さあ始まりました!まずは、ベッドメイキングから。
その後、焼き板工作。いいお土産になりました。
みんな、元気に(とは言えない感じの子もいましたが)帰ってきました!
日頃はできない体験を、たっくさん経験してきました。
お土産は貴重なお話と二日間の洗濯物、かな。
来週、体験の様子をアップする予定です。
5年生が一泊二日の自然の家体験学習に、元気に出発しました。
たくさんの普段では味わえない経験をすることでしょう。
|
|
今日の山形新聞にも載っていました。昨日、6年生が遺跡を巡ってきました。
柴橋の長~~~い歴史を一気に駆け抜けてきた2時間でした。
| 出発式「よろしくお願いします!」 |
土佐壇跡 |
| 代官所跡 |
高松楯(城)跡 |
| 落衣観音 |
長者屋敷跡 |
| お塞神様 |
平塩の由来地(塩泉) |
1校時の2年2組は国語のお勉強でした。
石川先生の問いに答えたり、発表したり、
しっとりとした雰囲気で学習が進んでいました。
|
|
6年生のみなさん、プール掃除、ありがとう!
2年ぶりに、プールに歓声が響くのも間近です。
5年生の2校時は体育。シャトルランをやっていました。
ただひたすら限界へのチャレンジです。
なかなか授業参観をやりにくい状況が続いています。
そこで、「写真で授業参観」をシリーズ化します。
今日の普段の授業の1年生の様子です。みんな集中してますねえ!
11月20日号の学校だよりをアップしました。
地域に回覧した学校だよりに誤りがありました。
1ページ「お~るしばはし文化祭」開会式の「主催者あいさつ」の会長名が誤っておりました。
(誤)安孫子会長 → (正)安食会長
本当に申し訳ございませんでした。訂正してお詫びいたします。