ブログ

カテゴリ:授業の様子

修学旅行まで2週間:事前学習

 数えてみたら、修学旅行まであと2週間です。本当にあっという間です。今日は、旅行会社の方に来ていただいて事前学習会をおこないました。班別研修の内容や移動手段などについて、プロの目で見てアドバイスしてもらったり、研修先に電話をして予約したりしました。わくわく感が高まってきています!

小物づくり:5年家庭科

 5年1組で、家庭科の「小物づくり」をしていました。みんな真剣そのものです。一人一人、自分が作りたいものを考えて、針を動かしています。

出来上がりが楽しみです!

真剣そのもの!:5年家庭科

 5年2組の教室で家庭科の裁縫を学習していました。運針布を使って、縫い方の学習です。みんな真剣そのものです。この後、フェルト布を使って、小物づくりをするそうです。どんな小物ができるか楽しみです!

マット運動:3年、4年体育

 3年生と4年生も、体育でマット運動に取り組んでいます。3年生は開脚飛び、4年生は台上前転を学習していました。手の着き方や姿勢、踏み切りなどに気を付けて練習しています。

がんばっています!:教育実習

 8月22日から9月19日までの期間、教育実習をおこなっています。今日は、道徳の授業をしていました。一人で授業をするのは、今日で2回目です。緊張しながらも頑張っています。子どもたちも、問いかけに答えようと頑張って考えていました。

 実習期間、大学では学べないことをたくさん吸収してくださいね!

ねんど大好き!:2年図画工作

 2年生のロッカーの上に粘土の作品が展示されています。粘土をムギュっと握ったり、つまんだりして形作る学習のようです。粘土を全部使った力強い作品です!子どもって粘土が好きですよね。

 

気持ちの良い青空です:5年ティーボール

 朝夕めっきり涼しくなり、秋の気配を感じます。今日は、気持ちの良い青空が広がっています。まだ気温が高いものの、なんとなく秋らしい爽やかな天気です。そんな中、5年生が体育で「ティーボール」をしていました。これから学習が盛り上がっていきそうです!

職業体験学習

 今日から3日間、陵南中学校2年生6名が柴橋小学校で職業体験学習をおこないます。1年生から6年生の学級に1人ずつ入って、学習サポートなどをします。2校時は、中学生全員が1年生の体育のサポートをしました。マット運動のお手本を見せたり、補助をしたりしていました。1年生も、いつも以上に張り切っていたようです。

中学生のみなさん、3日間でたくさんのことを学んでくださいね!

 

よいしょ!よいしょ!:2年とうもろこし大収穫

 畑に行っていた2年生が戻ってきました。最後の方にコンテナを運ぶ4人の姿。収穫したとうもろこしを運んでいるようです。見せてもらうと、コンテナいっぱいにとうもろこしが入っていました。これを乾燥させてポップコーンにするそうです。楽しみですね~!

 

食べることの大切さ:4年、2年食育指導

 栄養教諭による食育指導を4年生と2年生でおこないました。

 まずは、4年生。テーマは「何をどれくらい食べるといいのだろうか」です。栄養を吸収する「小腸」が友だち4人が手を広げた長さだと聞いてびっくり!それが、おなかの中に入っているなんて、人間の体ってすごいですよね!そのあとは、足の大きさと胃の大きさがだいたい同じで、それをもとに何をどれくらい食べればいいのかを教えてもらいました。

 次は、2年生。2年生のテーマは、「なんでも食べたほうがいいヒミツをさがそう」です。食べ物を「赤・黄・緑」の3つの仲間に分ける復習をしました。とうもろこしが黄色と緑で悩んでいました。その後、食育のすごろくをしてヒミツをさがしました。

 きっと、今日の給食は、どちらの学年も栄養のことを考えながら食べたことでしょう。食育指導ありがとうございました。

コロコロ転がって:1年マット運動

 体育館で1年生がマット運動をしていました。もちろん、冷風機を使って、時々からだを冷やしながらやっています。今日は「えんぴつ転がり」で、マットからはみ出さないようにまっすぐ転がるコツを学習していました。「えんぴつみたいに手と足と体をまっすぐにする」といいそうです。そのあとは、「ゆらゆらゆりかご」をしていました。

 今日は午後から就学時検診があり、来年度の1年生が学校に来ます。4月に入学したばかりと思っていたら、7か月後には「おにいさん、おねえさん」になるのですね!1年生の成長すばらしいです!

 

わくわく中学校:小中交流会

 陵南中学校3年生16名のみなさんが、「小中交流会」のために柴橋小に来ました。初めに、事前に送った6年生からの質問に答えてくれました。中学校生活全般や部活動についてなど、アドバイスを入れながらていねいに教えてくれて、6年生は真剣に聞いていました。

 その後は、グループに分かれてハンカチ落としなどのゲームをして交流しました。初めはお互いに緊張していたようでしたが、次第に打ち解けて笑い声がたくさん響きました。

 中学生から話を聞いて、中学校への不安が少し減ったのではないかと思います。改めて数えてみると、小学校生活はあと7か月。小学校での学習や活動をますます充実させていってほしいと思います。

 陵南中学校のみなさん、ありがとうございました。

6年生と一緒に:水泳学習

 今日の3校時に,1年生と6年生が一緒にプールに入って楽しみました。あいにく,雨が降る中でしたが。子どもたちは元気いっぱい! 6年生からおんぶしてもらって,普段は行かない深いプールへ連れて行ってもらいました。プールに,6年生と1年生の笑顔がいっぱい広がっていました。

 

 6年生がプールのコースロープなどを片付けてくれました。気持ちよく働く6年生は,さすがです。1年生は,6年生のことが大好きです! 1年生と6年生は,今日が今シーズンの最後の水泳学習だったので,みんなでお礼を言って終わりました。

 

水泳学習公開:3,4,5年生

 23日の水泳学習公開の午後の部を熱中症の危険があったため中止としました。中止になった3,4,5年生の水泳の授業が24日に予定していたため,急遽,公開することにしました。急なお知らせにもかかわらず,たくさんの保護者の方がきてくださいました。※写真は3,4年生です。

 3・4年生は,合同で水泳学習を行ってきました。コース別に,自分の泳ぎをさらに高めるために学習してきた成果が表れています!

 見学していた子どもたちが,プールのごみなどを取っていました。みんなのためにしてくれてありがとう!

KOJITANが始まるよ~:個人探究学習5・6年

 今年度から,5・6年生の総合的な学習の時間に,年間14時間程度の個人探究学習を取り入れることにしました。個人探究学習は,児童一人一人が自分の興味や疑問,好きなことをテーマにして,それを探究してまとめまるという流れです。学ぶことの楽しさを味わいながら,自分でめあてを持って課題解決しする力を育てるのがねらいです。柴橋小では,今年度は5・6年生が取り組み,来年度以降は他の学年にも広げていきたいと考えています。

 そのスタートということで,昨日5・6年生合同でオリエンテーションをおこないました。「個人探究学習」という名称は長いので,通称「KOJITAN(コジタン)」と呼びます。そして,テーマを決めるために,夏休み中に様々な疑問などを収集してくる(疑問貯金)ことを確認しました。

 新しいことが始まるわくわく感で,子どもたちは真剣に話を聞いていました。そして,早速,いろいろな疑問やテーマを考えていたようです。夏休み中,おうちの人に相談するかもしれません。その時は,ぜひ一緒に考えてみてください。よろしくお願いいたします。

 これから,どんな探究学習が進んでいくか楽しみです。

水泳学習公開日:1,2,6年生

 今日は,水泳学習公開日です。暑い中でしたが,午前中は何とか実施することができました。ただ,午後からどんどん気温が上昇したため,水温や暑さ指数等も考慮し,外での運動は危険と判断しました。そのため,午後の部(3,4,5年生)は中止とさせていただきました。参観を予定していた保護者のみなさん,急な中止となり申し訳ありません。

 午前の部の様子を紹介します。

 1年生も,ずいぶんと水に慣れました! フラフープくぐりも上手になったね!

 6年生の泳ぎは,さすがです! 力強く,速く泳げるようになりました。

 2年生は,深いプールでも「石拾い」ができるようになったんだね!

 暑い中,水泳学習参観においでくださった保護者のみなさん,ありがとうございました。

夏の遊び:しゃぼん玉であそぼう!(1年生活科)

 先週の金曜日,校庭から1年生の楽しそうな声。生活科の学習で「しゃぼん玉あそび」をしていました。ストロー,牛乳パック,ラップの芯,うちわの骨組み,針金のハンガーなど身近なものを使ってしゃぼん玉を飛ばします。

 どうやったら大きなしゃぼん玉ができるのか,一生懸命に考えていたようです。最後には,自分の手でしゃぼん玉を作る子どもも……。夏の遊びを楽しんだ1年生でした。

第4回授業研究会:この木1組,2組

 第4回授業研究会をおこないました。それぞれ「生活単元学習」と「自立活動」の時間です。どちらの学級でも落ち着いた雰囲気の中,友達同士で協力し合ったり,活動を工夫したりする姿がたくさん見られました。

1学期お楽しみ会に向けての「魚釣りゲーム」の準備中。うまく釣れるかな?

こちらも,お楽しみ会の会場の飾りつけ。分担に従って飾りつけをしています。

1学期は残り4日となりました。1学期のお楽しみ会,楽しみですね!

これが平塩の塩:6年ふれあい学習

 前回のふれあい学習で,「平塩の塩」について興味を持った6年生。今日は,「平塩の塩研究会」のみなさんをお迎えして,実際に平塩の塩泉から汲んだ水を使って塩を取り出しました。

 「平塩の塩研究会」の方が事前に塩泉から水を汲み,6分の1くらいまで濃縮した塩水を準備してくださいました。

鍋を火にかける前に,ちょっと味見。海水ともちょっと違うしょっぱさです!

どんどん煮詰めていくと,鍋の底に白い物が沈殿してきます。テレビ局の方からインタビュー!

 煮詰まったら,塩をだしパックに入れて水切りをすると,「平塩の塩」の完成です。子どもたちは,「平塩の塩」を自分たちの手で取り出すことができてびっくりしたり,感動したりしていました。お忙しい中,協力してくださったみなさま,ほんとうにありがとうございました。

 今日の学習の様子は,YTS(山形テレビ)で,本日(7月18日)夕方6時15分からの県内ニュースで放映される予定です。また,山形新聞にも明日の朝刊に掲載予定だそうです。ぜひ,ご覧ください。

平塩の塩?:6年ふれあい学習

 6年生のふれあい学習(総合的な学習の時間)では,地域の歴史と未来をテーマとして進めています。今日は,先日おこなった柴橋の史跡巡りをもとに,「塩泉の塩」「柴橋遺跡」の2つのテーマについて講師をお招きして学習しました。

 初めに「塩泉の塩」についてです。史跡めぐりのときに,塩泉の水を舐めた子どもたちは,平塩の塩について興味を持ったようです。「平塩の塩研究会」の方がお話をしてくださいました。授業の最後には,実際に塩泉から採った水で作った「塩」を舐めさせていただきました。

 次に,柴橋遺跡について市生涯学習課の方に教えていただきました。事前に子どもたちが出した質問を中心に話してくださいました。

 自分たちが住む地域について,専門の方から教えていただく機会になりました。ありがとうございます。これから,6年生の学習がどのように展開していくのか楽しみです。