新着
トピックがありません。
RSS2.0
1学期を振り返ると・・・・・・ こんなに実が実りました\(^o^)/ 私も6つの実を追加しました。
今日で、76日間の1学期が終了しました。明日から楽しみにしている夏休みです! 暑い体育館を避け、食堂で終業式を行いました。落ち着いた雰囲気で、しっかり話を聞く皆さんの姿、頼もしく感じました。 児童を代表して、3年生と5年生が、ふりかえりを発表しました。 一部抜粋3年生:(運動会の綱引き)・・・4年生にやり方を教えてもらいながら練習してきました。最初はうまく綱を引けなくて難しかったけど、何回か練習したら少しずつ引けるようになりました。(グループ学習)・・・1,2年生のころからうまく話せなくて、グループ活動が苦手でした。でも、何回もチャレンジしているうちに、やり方が分かってきて6月くらいから話ができるようになってきました。今ではグループ活動が得意になりました。・・・5年生:(宿泊学習のがけ下り)・・・自分に「これは楽しいこと。やり切ったらきっと達成感がある」と言い聞かせて、降り始めました。降りる途中は足が少し震えましたが、下まで降りた時は、思っていた通り達成感がありました。(野外炊飯)・・・なかなか火が付かず困っていると、班のみんなが手伝ってくれました。一人でできないこともみんなに協力して...
7月24日、学校医の折居先生、学校歯科医の國井先生、岸野薬剤師さん、宮川保健師さんの参加をいただき、学校保健委員会が開かれました。 子供たちの成育や体力の状況、学校の取り組みなどをご紹介し、それを受けて、参加していただいたPTAの三役、保体部長、学年委員長、子育て委員の方々でグループワークをしました。テーマは「家庭でできる運動や親子ふれあい遊び~夏~」。各家庭の様子が垣間見える、とてもほのぼのとした時間でした。かつ、情報交換や親睦の深まりもある有意義な時間となったようです。 最後に、学校へご指導をいただき、全員で共有することができました。 参加された皆様、ありがとうございました。
今年最後の水泳を楽しんでいる学年もありました。 いよいよ今日と明日を残すばかりになりました。 1年生は6年生との水泳。さすが最高学年のお兄さんお姉さん。十分楽しませてあげていました! 午後は、学校保健委員会が行われます。どうぞよろしくお願いします。
2年生の国語には「あったらいいなこんなもの」という子供たちの自由な発想をまとめて発表して質問を通してレベルアップさせていくという学習があります。 今日はその発表会らしく、ご招待を受けました。 自分の想像の世界ですので、話しているうちにどんどん膨らんでいって、発表している方も聞いている方も、とにかく楽しそうな1時間でした!