2024年12月の記事一覧

85日間がんばりました!

 今日は2学期の終業式でした。体育館の中は寒かったのですが、子どもたちの凛とした姿がとても素敵で立派だなと思いました。

 式では校歌斉唱の後、2年と4年の代表の友だちの発表を聞きました。

 あの暑い暑い夏の日からスタートして、この大雪の日まで85日間の2学期でした。みんなよく頑張ったと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期間のご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申し上げます。子どもたちは、明日から、令和7年1月9日(木)まで年末年始休業に入ります。家庭や地域でたくさん充電して、また3学期頑張れるようにしていきたいと思います。

 皆様も、いいお年をお迎えください。

寒さにも雪にも負けずに!

 今日は雪の中の登校になりました。道路は圧雪状態で、何度か転びながら歩いてきた子どももいたようです。それでも、子どもたちは元気いっぱいです。

 中間休みには、1年生が外に飛び出してきました。

雪の上に寝転んだり、雪玉を作ったりして元気に遊んでいました。

 

 体育館では、6年生がお楽しみクリスマス会で「けいどろ」をやっていました。体育館は室内ですが、気温は0℃! そんな中でも楽しそうに走り回っていました。

 柴橋小は、明日24日(火)に終業式をおこないます。各学級で、2学期のまとめをして、お楽しみ会を計画しているようです。

けいどろ楽しい~:2年体育

 冬の体育館はとても寒いのですが、子どもたちは元気いっぱいです。2年生の体育の授業の初めに鬼ごっこをしていました。「警察・刑事と泥棒=けいどろ」です。(「どろけい」というところもあるようです。)警察・刑事(赤帽子の子)が、泥棒を捕まえてろうやに入れます。捕まった泥棒は、仲間からタッチしてもらうとろうやから出ることができるのです。泥棒も、警察も体育館いっぱいに走り回り、結構な運動量です。

 きっと体が温まって、寒い体育館でも体育の学習ができたのでしょうね。

みんなで遊ぶの楽しいね!:全校ドッジボール大会

 今日のロング昼休みは、全校ドッジボールの2回目で、第2試合と第3試合をおこないました。給食のカレーライスをモリモリ食べて、体育館へGO!

 最後に、内野に残った王様(ビブスを着けている子)の人数で勝敗が決まります。高学年の子どもが取ったボールを低学年の子どもに渡してくれる場面も見られました。みんなで体を動かして遊んで、とても楽しく過ごせました。体つくり委員会のみなさん、ご苦労様でした。

6年生もモルック!

 寒い体育館ですが、6年生が和気あいあいとモルックをしていました。グループごとに対抗戦をしており、かなり盛り上がっていました。

 男女関係なく一緒に活動したり、遊んだりするのが柴橋小のいいところの一つです。

もうすぐクリスマス!:1年リースづくり

 今朝も雪が積もっていましたが、子どもたちは元気に登校してきました。子どもって、雪を見るとわくわくするのですね。朝から雪だるまが並びました。かわいらしい雪だるまにほっこりします。

 昨日ですが、1年生がクリスマスリースを作っていました。春に種をまいて育てた朝顔のつるを使ったリースです。グルーガン(ホットボンド)を上手に使いながら、思い思いの木の実や飾りを付けていました。

 とっても素敵なリースに仕上がっていました。

真剣に取り組む姿:学力テスト

 昨日と今日は、全校児童が学力テストに取り組んでいます。シーンとした中に、鉛筆のカリカリとした音やページをめくる音が響きます。こういった光景もいいものです。

 結果が出たら、落ちているところや苦手なところを補充していきます。

モルック楽しいよ~!:3年生

 モルックとは、フィンランドの伝統的なゲームを元に開発されたスポーツです。母国フィンランドでは、サウナとビールを楽しみながらプレイされている気軽なスポーツなのだそうです。最近では、いろんなところでモルックがおこなわれています。

 この前は、3年生がモルックを楽しんでいました。

 学童などでやったことがある児童が多く、すぐに盛り上がっていました。チーム同士で励まし合ったり、作戦を立てたり、喜びあったりしていました。

全校ドッジボール大会

 昨日の全校集会でお知らせがあった「全校ドッジボール大会」を、ロング昼休みの時間におこないました。これは、体つくり委員会の企画です。縦割り班での活動を通して、協力しながら体を動かすことを楽しむのをねらいにしています。縦割り班を6つずつ合わせた4チームでおこないますので、1チーム50人くらいになります。

👇 まずは作戦会議。各班で王様を1人決めます。王様はビブスを着ます。

👇 試合開始です。内野に残っている王様が多いチームの勝ちになります。

 低学年も高学年も男子も女子も一緒になってドッジボールを楽しんでいました。高学年の子が、低学年の子にパスを回してあげる場面もたくさん見られうれしくなりました。縦割り班の友だちとの仲がますますよくなるといいなと思います。

 来週のロング昼休みでは、第2試合と第3試合をおこなう予定です。来週も楽しみです!

書き初め練習:5年

 鴨田先生による書き初め練習は、今日の5年生で最後です。5年生の文字は、「新しい風」来年度6年生になる5年生にふさわしい文字ですね。

 鴨田先生、お忙しい中、子どもたちに書き初めの指導をしてくださってありがとうございます。休み明けの書き初めが楽しみです。

全校集会:委員会からのお知らせ

 お昼の時間に全校集会をしました。初めに、今月の歌「ビリーブ」を全員で歌いました。

 次に、委員会からのお知らせです。まず、「環境美化委員会」から感染症予防について、クイズ形式で話をしました。手を洗う時間の長さや、何かに感染している人がくしゃみや咳をしたときに、その細菌がどれくらい飛ぶかというクイズでした。「体づくり委員会」からは、全校ドッジボール大会のお知らせでした。

 感染症対策をしっかりやって、ドッジボール大会が楽しく盛り上がるといいですね!

 

書き初め練習:3年

 今日は3年生の書き初め練習です。3年生は今年から筆で書き初めをします。文字は「正月」の2文字。ですから、長い紙ではなく、いつも練習している半紙に書きます。今日も、鴨田先生に指導していただきました。

 一人一人の良いところを見つけながら指導してくださっています。1時間でしたが、「つけ」「とめ」の筆使いが良くなったような感じがします。

 明日、5年生の指導が最終回になります。鴨田先生、ありがとうございます。

やった~!雪だ~!

 今朝は築山が雪で真っ白になっていて、登校してきた子どもたちはわくわくしていたようです。中間休みになったら、さっそく築山に子どもたちが集まってきました。雪だるまを作ったり、雪玉を投げたり、思い思いの雪遊びを楽しんでいました。

 「子どもは風の子」というのは、本当にそうだなと思いました。みんな元気です。

書き初め練習:6,4年

 柴橋小学校では、例年、柴橋地区在住の鴨田先生から書き初めの指導をしていただいています。今日は、6年生と4年生が書き初めの練習をおこないました。

 いつもは、食堂でおこなうのですが、工事中で使えないため体育館での練習です。はじめは6年生。筆などの扱い方の復習からスタートし、「将来の夢」という文字の書き方を教わりました。

  実際に、一人一人書いてみました。

 4年生は「明るい心」という文字を書きます。4年生も真剣です。

 

 ヒーターをつけても寒い体育館ですが、みんな一生懸命に取り組んでいました。鴨田先生、ありがとうございます。明日は3年生、あさっては5年生の予定です。

自由参観日④:4年総合「家族に感謝する会」

 昨日の自由参観日に、4年生は家族に感謝する会をおこないました。10年間、大事に大事に育ててくれた家族に感謝を伝える会です。内容は、合唱、クイズ、将来の夢発表、家族への手紙です。

👇 将来の夢発表 具体的な職業だったり、こういう人になりたいという人物像だったり。

👇 合唱もきれいに歌えました。おうちのみなさんのまなざしがステキです。

👇 おうちの方へのお手紙。見ている方ももらい泣きしそうでした。

 感謝はしていても、面と向かっては、はなかなか伝えることができない言葉を伝えることができました。家族のみなさんは、10歳の子どもたちの大きな成長を実感してくださったのではないかと思います。こういった学習って、学校ならではのことで、とても意義深いと感じています。

自由参観日③

 自由参観日の4校時は、各学級での授業を見ていただきました。

👇 1年算数「おおきいかず」あさがおの種を数えているのかな?

👇 2年算数「かけ算」一の段の九九を作りました。

👇3年国語「ちいちゃんのかげおくり」おうちの人に聞いてもらったのかな?

👇5年1組理科「物の溶け方」実験の様子を見ていただきました。

👇5年2組算数「三角形の面積の求め方」友だち同士で考えを伝えあいました。

👇6年算数「およその面積と体積」授業を見てもらう機会が少なくなりましたね。

 この木1組、2組の画像がなくて申し訳ありません。どちらの学級も、国語と算数の学習の様子を見ていただきました。みんな頑張って学習に取り組んでいたようです。

 4年生は「家族に感謝する会」をおこないました。次のブログでお知らせします。

自由参観日②:3校時 SNSの使い方

 3校時は、4~6年生とその保護者を対象とした「SNSの使い方」についてのお話をお聞きしました。話をしてくださったのは、山形県警察本部少年補導官の佐藤さんです。事例を挙げながら、SNSの正しい使い方を教えてくださいました。冗談のつもりで発信していても、加害者になってしまうこともあると聞いて、子どもたちは驚いていたようです。

 佐藤さんの「加害者にも、被害者にもならないでほしい」という言葉を聞いて、正しくSNSを使う必要性をますます感じました。保護者のみなさんにも聞いていただけて良かったと思います。

自由参観日①:2校時 SOSの出し方研修会

 今日の2~4校時は自由参観日となっています。2校時は、全校児童が体育館で「SOSの出し方」というテーマで、山形県立保健医療大学教授の安保先生からお話をお聞きしました。

 安保先生からの問いかけに元気よく答えます。今のエネルギーの度合いを腕の角度で示します。

お隣の人と、お話をしました。

 安保先生は、紙風船やアンパンマン、大きなかぶのお話を例にして、ストレスや助けを求めることについてわかりやすくお話してくださいました。わたしたち大人は、子どもたちが出すサインを見逃さず、ちゃんと受け止められるようにしなければと思いました。

 安保先生、子どもたちの心の健康にかかわる大切なお話をしてくださりありがとうございました。

サンタさんが来た!:読み語り

 今日は読み語りがある日です。昇降口には、ちょっと早くサンタさんが来ていました。子どもたちは、喜んだり、戸惑ったり、正体が気になったりしていました。

 今日も、絵本、エプロンシアター、紙芝居とバラエティーに富んだ読み語りをしてくださいました。此の木ゆめ絵本読み語りの会のみなさん、ありがとうございました。