学校ブログ
みんなのために働く6年生!
今日はプール掃除を予定していましたが,あいにくの雨です。4,5年生の担当のところは後日行うことにしましたが,6年生担当の掃除は雨天決行となりました。プール本体は,用務員さんが少しずつ掃除してくださっていたので,主にオーバーフローの溝やプール周囲をお願いしました。
雨の降る中,掃除をする6年生には申し訳ない気持ちです。でも,6年生は雨や水に濡れながらも,プール掃除を楽しんでいるようで,ちょっと心が軽くなりました。
久しぶりのプールはひどい汚れ | 落ち葉や木の枝,土などがいっぱい |
オーバーフローの溝の蓋を外してきれいに | ていねいに掃除してくれます |
バケツの水で流して仕上げ | 水道のところもだいぶ汚れています |
笑顔で掃除してくれる素敵な6年生のみなさん | 終始楽しそうでした |
1年生が植えたサツマイモも元気 | あさがおの芽が出ました |
雨の中,一生懸命にプールを掃除してくれた6年生。本当にありがとう!きれいになったプールで,全校児童が体育の授業ができるのを楽しみにしています。
でも,くれぐれも風邪をひかないようにしてくださいね。
柿の花が咲きました:3年生
柴橋地区には,様々な果樹が育てられています。3年生の今年の総合的な学習(ふれあい学習)では,地域の果樹について調べています。この前は,さくらんぼ,すもも,りんごの花の見学をさせていただきました。
今日は,柿の花を見学してきました。みなさんは,柿の花を見たことがありますか?実は,私は初めて見ました。花が咲いている期間が短く,葉っぱやがくに隠れて目立たないのであまり見られないのだそうです。子どもたちも,興味津々で見学や質問をしていました。
クリーム色のかわいい花です。 | どんなにおいがするかな? |
柿栽培農家の橋間さん | 一生懸命にメモを取る! |
たくさんメモを取っていました | メモしたいことが次々と! |
下草を刈ってくださったので見学しやすい! | JAの方にも質問! |
子どもたちは,柿の花を見学して,どうやって実ができるのか,これからの作業などに興味を持ったようです。
お忙しい中,見学させてくださった橋間さん,JAさがえ西村山柴橋支所の相馬さん,丹野さん,ありがとうございました。これからの学習も楽しみです。
授業の様子(4,5,6年生)
学校生活の中心は何といっても授業。今回は,4,5,6年生の授業の様子をご紹介します。
4年1組 道徳 どんな言葉をかけられるとうれしい かを2人組になってロールプレイング |
4年2組 国語 自分の考えを根拠を示しながら グループの友達に説明中 |
5年 社会 教科書・資料集・地図帳などの資料を 駆使してグループでまとめる学習 |
6年1組 運動会の作文をタブレットで作成。 タイピングの音が,静かな教室に響きます。 |
6年1組 時折,考えたり,読み返したりしながら 打ち込みます。 |
6年2組 ワークテストが終わった人は読書。 自分たちで自習ができるのはさすがです。 |
様々な学習形態で授業が展開されていました。特に驚いたのが,6年1組の子どもたちのタイピングの速さです。6年生にもなると,ローマ字をしっかり覚えてタイピングができるのだなと感心しました。
応援団解団式
熱く燃えた運動会が終わり,日常の学校生活に戻りました。そんな中ですが,中間休みに応援団解団式を行いました。それぞれの組の組頭,副組頭,応援団長があいさつをしました。
一人一人の話を聞いて,それぞれが感じたこと,学んだことがよく伝わり,また感動しました。運動会では,どちらかが勝って,どちらかが負けるのは当然のことです。勝ち負けだけでなく,友達の一生懸命さや成長に気づくことができた応援団幹部のみなさんは,さすがだなと思いました。そして,本当に頼もしいです。運動会の応援団として,組をまとめ,リードした経験は,これから様々なところで生かせるはずです。期待していますよ!
感動をありがとう(運動会)
昨夜の雨がうそのように晴れ上がり,五月晴れの絶好の運動会日和でした。
今日は,これまでの練習や準備の成果を発揮する日です。赤組も白組も最後まで熱く燃え,精一杯,競技や応援に取り組みました。子どもたちの一生懸命な姿というのは,とてもすがすがしく,見ていて気持ちのいいものです。
競技のスタートは徒競走から | 一人一人の返事がグラウンドに響きました |
仲間を励ます応援の声 | 両組とも絶え間なく応援の声が響きました |
中学年の綱引きは力強かったです | 結果は,なんと引き分け |
低学年はまり入れ | かごからあふれそうなくらい入れました |
高学年の台風の目 | 順番やペアを自分たちで考えました |
競技の締めくくりはリレー | 応援にも熱が入ります |
写真はないのですが,応援合戦も見ごたえがありました。どちらの組も気迫にあふれ,甲乙つけがたく,素晴らしいものでした。
結果は,赤組が優勝と応援賞を取り,完全優勝となりました。白組のみんなの悔し涙は,本気で取り組んだ証拠ですね。きっと,これから大きな力となることでしょう。
「力を合わせ 勝利の道へ つき進め」のスローガンのもと,全校児童が心を一つにして,一つのことに精一杯取り組む姿に胸が熱くなりました。ここまで引っ張ってきてくれた応援団を中心とする6年生のみなさん,本当にありがとう!そして,お疲れ様でした。みなさんのおかげで,柴橋小の自慢の運動会になりました。
また,朝早くからお手伝いくださったPTAの皆様,熱い声援を送ってくださった保護者や地域の皆様,ありがとうございました。
いよいよ明日は運動会!
運動会が明日に迫りました。
昨日,総練習をしたので今日は特に練習はなく,午後から前日準備の予定です。
そんな中,高学年ブロック団体種目「台風の目」の最終確認が行われていました。明日に備えて運動着は持ち帰ったので,私服のままです。
スタート前の緊張の瞬間 | 中心の人がしっかり支えます |
並んでいる友達の足下を通して | 次は,友達の頭上を通して |
外側の人のスピード感が伝わるかな? | チームワークが重要! |
引っかからないように高く跳ぶことも大切! | このジャンプ力! |
みんなで声を掛け合いながら跳ぶ! | 跳ぶ! |
さすが5,6年生です。組ごとに「いいよ,いいよ」「大丈夫?」などの声を掛け合いながら競技をすすめていました。
中には転んでしまった人もいましたが,すぐに起き上がって棒を持って走りだしました。その友達を心配したり,称えたり……。いつも素敵なシーンを見ることができます。
明日はどんなシーンが見られるでしょうか。楽しみです。明日,晴れますように!
運動会2日前!
いよいよ運動会2日前となりました。子どもたちの気合もどんどん高まっています。
今日は運動会総練習を行いました。開会式,閉会式の流れを確認し,応援合戦とリレーの練習をしました。
さわやかな青空のもと全校児童が集合 | 応援団が並ばせてくれます |
上手に並びました | エール交換の練習 |
お互いの健闘を祈って | 女子リレーの練習! スタートは1年生 |
2年生から3年生へバトンパス! | バトンパスも上手になりました |
次は男子! 1年生のスタートもばっちり! | スムーズなバトンパス! |
上学年のバトンパスはさすがに上手! | 放送係のアナウンスは明るい声で素敵! |
リレーは,やはり盛り上がりますね。全校生が必死に応援していました。本番は何組が勝つか楽しみです。
応援団だけでなく,実行委員会,スローガン看板係,用具・グラウンド整備係,放送係,すべての係が運動会に向けて,仕事をしっかり行っています。みんなの働きぶりには感心することしきり!
また,総練習では,みんながきびきび行動したり,大きな返事をしたりしていました。みんなで一つのことに取り組むことで得るものがたくさんあるのだなと思いました。
運動会本番に向けて,ワクワク感がどんどん高まっています。
絵本をいただきました
少し前のことになりますが,5月17日に佐賀県神埼情報館長の喜多様と神埼市中央公民館長の高平様が来校されました。
大正時代から昭和初期にかけて活躍された「吉田絃二郎」さんという作家がいます。その方の養女となった「吉田なつ」さんが本校出身ということで,神埼情報館長さんが,訪問してくださることになりました。吉田なつさんは,以前,本校に図書の本を寄贈してくださり,「吉田なつ文庫」として活用させていただいていたようです。
そして,吉田絃二郎さんの原作を,喜多さんが脚色した絵本を3冊寄贈してくださいました。
当時,表示していた木札 | いただいた絵本 |
いただいた絵本は,図書室に置いて,子どもたちに紹介したいと思います。
ありがとうございました。
月曜日は立腰(りつよう)タイム
柴橋小では,毎週月曜日の3校時始まり前の5分間を立腰タイムとしています。立腰とは,腰骨を立てることです。自分の体の中心を意識して体の自己コントロール法や呼吸法を身に付けて,落ち着いて学習に取り組めるようにするのがねらいです。
素敵な音楽が流れ,立腰タイムスタート♪ 養護教諭が音楽に合わせて,動きや呼吸について 語りかけます。 |
自分の体の中心を意識して腰を立てます |
軽く目をつぶり,深呼吸 | 心を落ち着かせて,いい姿勢で授業スタート! |
月曜日はどうしても落ち着きや集中力がないことが多いので,立腰タイムをすることで3校時の学習がスムーズにスタートできるようです。
応援練習スタート!!
今週末(5月27日)の運動会に向けて,練習にも熱が入ってきました。
今日から全校児童での応援練習が始まりました。これまで応援団が練習したり準備したりしてきたことをそれぞれの組のメンバーに伝える場です。
赤組・白組,それぞれ100人以上の子どもたちがおり,それを組頭や応援団がまとめていくのですから大変なことです。それでも,両組とも工夫を凝らして,お手本を見せたり,同じ向きになったりしながら分かりやすく伝えていました。
応援するときの手の組み方や,返事は「オス!」と言うことなど,一つ一つ教えていました。
どちらの組も気合十分で,これからの練習も楽しみです。