学校ブログ
ほっくほく!あま~い!:1年焼き芋
1年生が畑で育てたさつまいもを焼きいもにしました。学校の畑で、用務員さんに教えてもらいながらみんなでいもを並べたり、落ち葉を集めてかけたり。
焼きあがったいもは、担任の先生が引いたくじの番号の人が選びます。みんなは、自分の番が早く来ないかなと祈る気持ちです。選ぶのもどれがいいか迷います。
天気が良かったので、シートを広げて野外ステージで食べました。
とっても甘くて、柔らかくておいしい焼きいもでした。みんな大満足です。たくさんできあがった焼いもは、職員室の先生方や6年生にもプレゼントしてくれました。1年生のみなさん、ごちそうさまでした! なんとお家にお土産もあるそうです。家族で食べてくださいね!
ピヨ卵ワイドに出るかも!:YBC取材
お昼休みに、YBC「ピヨ卵ワイド」の取材で青山アナウンサーとスタッフの方が学校にいらっしゃいました。今、図書コーナーでおこなっている「図書まつり」の取材です。図書コーナーは、図書トランプをしたい人と、テレビに興味がある人で大賑わいでした。
↓ 本の貸し借りの一連の流れを紹介しました
↓ 図書トランプの様子 どんどん人が集まってきて大変なことに!
↓ 図書委員会のみんなで一言! 6年の図書委員にインタビュー
↓ 青山アナウンサーに手作りのしおりをプレゼント
今日の取材の様子は、11月29日(金)の「ピヨ卵ワイド」の「小学校へ行こう」のコーナーで放映される予定です。どんな風に放映されるか楽しみですね。
柴橋小学校公開研究発表会 無事終了
11月15日(金)は、柴橋小公開研究発表会でした。寒河江市内外からたくさんの先生がおいでくださり、授業を見ていただき、話し合いをおこないました。授業では、どの学級でも、一生懸命に取り組み、考えを表現する姿がありました。話し合いでは、子どもたちや授業者のよさをたくさん褒めていただくとともに、改善点なども教えていただきました。課題は改善し、より良い授業ができるようにしていきたいと思います。
これまでご指導してくださった指導主事の方々、参会してくださった先生方、本当にありがとうございました。そして、何よりも、いつも頑張って授業をしている本校の先生方、それにこたえて一生懸命に授業に取り組む子どもたちに拍手です。
↓ 1年:どちらがひろい 2年 かけざん(1)
↓ 4年:分数 5年:単位量当たりの大きさ
↓ 6年:並べ方と組み合わせ方 この木1:だがしやさんへいこう
柴橋いろはかるた
学校だより9月号でお知らせした「柴橋いろはかるた」制作が進んでいます。柴橋小の子どもたち、地域のみなさんから広く募集した「読み札」の文章がなんと280近くも集まったということです。そこで、読み札選定委員会を立ち上げ、本日選定作業をおこないました。メンバーは、地域の方、この木交流センターの方、学校長の7人です。この後、5年生が絵札の絵を描く作業に入ります。完成は3月上旬を予定しています。どんな「かるた」ができるか楽しみですね。
↑ 選定会議の様子です。
読書の秋! 食欲の秋! 給食の秋!:読書月間の給食
読書月間にちなんで、11月の給食では絵本とコラボした献立が3回計画されています。図書担当の先生から食べ物の絵本を選んでもらい、それに合わせたメニューが出てきます。今日はその1回目。今日の絵本は、「にんじんとごぼうとだいこん」と「おしゃべりなたまごやき」です。そして、今日の献立は、「ごはん、牛乳、鶏にんじんみそ、厚焼きたまご、県産白菜の浅漬け、じゃがいものみそ汁」です。紹介されている絵本は、図書コーナーにありますので、見てみると楽しさ倍増ですね。
いらっしゃいませ~:この木ポップ店
中間休みに、職員室で「この木ポップ店」がオープンしました。この木1組のみんなが育てたポップコーンの種の販売です。収穫したポップコーンを乾燥させて、種を取って、重さをはかって袋詰めして……。と、自分たちで準備して開店したお店です。
子どもたちは、呼び込みをしたり、お金のやり取りをしたり、説明をしたりと大忙しです。お釣りを間違わないように、計算をしていました。また、「おススメは10円の方ですよ~」などと声をかけていて、本当の店員さんのようでした。品物はあっという間に売り切れて大盛況でした。
ほっこり にっこり 読み語り
校庭の木々がきれいに色づき、秋の深まりを感じる中、今日のスタートは読み語りからです。読み語りを聞いて、心がほっこりしたり、にこにこ笑顔になったり……。みんないい表情で聞いていました。
6年生も、この笑顔! 読み語りの力ってすごいなといつも思います。此の木ゆめ絵本読み語りの会のみなさん、今日もありがとうございました。
くらべかたマスターになろう☆②:1年算数
先日お知らせした1年生の算数の授業の様子の続きです。今回は、3つの入れ物に入った水の量を比べる方法の学習です。
同じ大きさの入れ物に移し替えて比べています。くらべるときの顔は真剣そのものです。
移し替えた水の量を比べたら、どれが多いか少ないかがわかりました。わかったときの子どもたちの表情が本当にステキ!
目をキラキラ輝かせて学習している1年生! とっても楽しそうで、こちらまでうれしくなります。今週の11月15日(金)は、柴橋小学校の公開研究発表会です。子どもたちが、学習している様子を他の学校の先生方から見ていただきます。
えっ!ということは……:4年理科
4年生の理科の実験の様子です。鉄球を温めるとどうなるかを実験しています。初めに、何もしない状態で、鉄球が枠を通るかどうかを確かめます。鉄球は、枠をスルスルと通ります。
次に、鉄球をお湯で温めてみます。2つの枠のうち、片方の枠は通らなくなりました。子どもたちはびっくり!
最後に、ガスコンロで鉄球を熱します。熱くなるので細心の注意を払っています。
枠を通そうとしますが、全く通らなくなりました。
子どもたちは、「えっ⁈」「なんで?」とびっくりした様子。その中から、「ということは……。」「鉄の球がでかくなったんじゃね?」とつぶやきが出てきました。実験をして学ぶことは大切ですね。
レッツダンス!:2,3年体育
2年生と3年生の合同体育で、3年生が2年生にダンスの振り付けを教えていました。曲名は「ジンギスカン」。教える方も、教わる方もにこにこ笑顔で学習しています。
おうちのみなさんは「ジンギスカン」の曲をご存じですか? このダンス、ほかの学年にも広まっていきそうです。しまいには、全校児童が踊れるようになるかも……。