学校ブログ

最後のお楽しみ給食:6年生

 6年生の話題が続きます。昨日2月14日はバレンタインデーですが,柴橋小では,6年生のお楽しみ給食の日でした。6年生にとっては,お楽しみ給食はこれが最後となります。メニューは,お花型カップオムライス,プチパン(コーン,チーズ),鶏のから揚げ,鮭のパン粉焼き,海藻サラダ,ほうれん草のグラタン,カップデザート,フルーツ飾り切り盛り合わせと,とても豪華です!見た目もきれいで,まるでホテルのランチバイキングのようでした。

 
   
   
   
   

 お代わりもたくさんあったのですが,さすが6年生,完食だったそうです😊カメラを向けると,照れながらも「おいしい顔」をしてくれました。

 美味しいものをお腹いっぱい食べられることのありがたさ,調理に関わってくださった方々への感謝の気持ちを持ちながら味わって食べたことでしょう。おなかも,心も大満足の6年生でした。

 卒業まで21日です。

薬物乱用防止教室:6年生

 昨日2月13日(火)に,6年生対象の薬物乱用防止教室をおこないました。最近,県内でも薬物関連の逮捕者がいたことから,都会の話ではなく身近なこととしてしっかり学習してほしいと思いました。講師として,山形県警人身安全少年課少年サポートセンター村山の米野涼子さんと,お二人のサポーターの方がいらしてくださいました。

 

1年間ありがとうございました:此の木ゆめ絵本読み語りの会

 今朝のスタートは,月に一度の読み語りの会です。今日は今年度最終日なので,読み語りの後に各学級で感謝の会をおこないました。

 あわただしくなりがちな朝の時間ですが,読み語りがあると,子どもたちはすうっと落ち着くような感じがします。そして,読み語りを聞いていると,子どもたちの表情が和らぎます。子どもたちは,読み語りが大好きです。お礼の手紙に,その気持ちが込められているはずです。

 お忙しい中,子どもたちのために学校に足を運んで読み語りをしていただきありがとうございます。また来年度もよろしくお願いいたします。

 年度末が近づくと,学校ではお世話になった方に感謝する機会がいくつかあります。心を込めて,感謝の気持ちを伝えていきたいです。

生まれかわったなかまたち:3年図画工作

 3年生の廊下にすてきな作品が展示してあります。タイトルは「生まれかわったなかまたち」。小さいときに着ていた服や,お気に入りだったけれど着られなくなった服などを,すてきなアイディアで生まれかえたのです。こうして,ぬいぐるみやマスコットに変えることで思い出として大切にできそうですね。

 また,多目的教室では3年生が,体育の表現運動の相談をしていました。「ホットケーキ」や「ポップコーン」のテーマをどう表現するかグループごとに話し合っています。どんなふうに仕上がるか楽しみです。

おうちの人に感謝する会:6年生

 昨日に更新しようと思ったのですが,不具合があり遅れました。ごめんなさい。

 

 学習参観のときに,6年生は一番お世話になっている「おうちの人に感謝する会」をしました。面と向かって家族に感謝の言葉を口にするのが恥ずかしくなる年頃の6年生。こういった場で,家族に感謝を伝えるのはとても大切なことだと改めて感じました。6年生の成長をひしひしと感じ,おうちの人も感慨深い時間を過ごしてくださったのではないかと思います。担任はもちろん,見ている私までもがもらい泣きしてしまう感動シーン盛りだくさんでした😊 本当に素敵な子どもたちです。

6年間の思いでクイズ! 結構難しいクイズもあったかな?
家庭科で作っていた巾着はプレゼント用でした! こんな内容です
歌「いのちの歌」感動的ないい歌です おうちの人へのプレゼント
子どもたちから手紙と手作り巾着のプレゼント おうちの人からサプライズの手紙

 早いもので卒業式まで24日となりました。柴橋小の6年生として一日一日を大切に過ごして,最高学年の締めくくりができるようサポートしていきます。

学習参観・学年懇談会ありがとうございました

 今日は午後から学習参観と学年懇談会です。掃除の時間から子どもたちはウキウキ,わくわく!平日にもかかわらずたくさんの保護者の皆さんがおいでくださいました。2年生と4年1組はインフルエンザによる学級閉鎖中なので学習参観ができませんでしたが,学年懇談会にはほとんどの保護者の方が参加してくださいました。学校に対する保護者の皆さんの意識の高さに感謝するとともに,責任の重さを再確認しました。

 学習参観の様子です。4月と比べるとどの子も大きく成長したことが分かりうれしくなりました。きっと保護者の皆さんも同じことを感じてくださったことと思います。6年生は「おうちの方に感謝する会」をしました。6年生の分は次回に紹介します。

1年生:国語「これはなんでしょう」 二人組で話し合ってクイズを考えます
3年生:理科「明かりをつけよう」 電気を通すものと通さないものを調べよう
4年2組:算数「小数のわり算」 自分の考えをみんなに伝えています
5年生:国語「提案しよう 言葉とわたしたち」 自分の提案をパワーポイントを使いながらスピーチ
PTA全体会はリモートで 6年生:おうちの人へ感謝する会(詳しくは次回)

クイズ大会・やっつけたい鬼:1年生

 1年生の教室では,「ことばを見つけよう」という国語の学習でクイズ大会をやっていました。言葉の中に隠れている言葉を探してクイズを作ったようです。例えば,「スカイツリー」の中には,どんな言葉が隠れているでしょうか?答えは,「かい(貝)」と「つり(釣り)」だそうです。

 そんな風にして,グループごとに出題して答えを発表します。答えは,グループの人にひそひそ声で伝えます。当たりだったら赤帽子に変身!なかなか面白いクイズ大会でした。休み時間にも,1年生の子どもたちが,次々と出題してくれました。

 そして,隣の多目的室には,1年生が「やっつけたい鬼」が掲示してあります。1つ1つ見ていると,いろんな鬼がいてとても楽しくなります。自分でがんばって鬼を退治していい子になってね😊

新入生オリエンテーション

 2月2日(金)に,新入生オリエンテーションをおこないました。柴橋小では,2回目のオリエンテーションは保護者の方のみの参加となっています。新入生のみなさんは,各こども園や保育園ごとに見学会を計画しています。

 オリエンテーションでは,入学までの予定や身に付けてほしいこと,準備していただくもの等について説明させていただきました。その後,新1年生のPTA役員を決めました。役員数の倍以上の方が立候補されて話し合いで決定しました。スムーズに決めることができて,さすが柴橋小の保護者のみなさんだなとびっくりしました。

受付の様子 説明会の様子
来年度のPTA役員を決めているところ 母親委員会のバザーは大盛況

 新入生の皆さん,ワクワクしていることと思います。学校は楽しいことがたくさんあるから,楽しみにしてくださいね。みんな待っているよ~

リモート工場見学:5年社会科

 5年生の社会科の学習で,トヨタ自動車東日本 宮城大衡工場のリモート見学をおこないました。工場の中の様子を見たり,作業上の工夫を聞いたりしました。最後には,子どもたちの質問にも答えてもらいました。当日,欠席した児童もZOOMで参加することができました。

 子どもたちは,「教科書と同じ!」とびっくりしながら興味深く学習することができたようです。学校にいながら工場見学ができるなんて,便利な世の中になったな~と思うのは私だけでしょうか(笑)

リモート工場見学の担当の方に質問 みんなの質問に答えていただきました
画面を見ながらやり取りします。 工場に関するクイズにも参加しました。

新しいお友だち:2年,4年

 今日から2月。「1月は行ってしまう,2月は逃げていく,3月は去っていく」とはよく言ったものですね。3学期が始まったと思っていたら,あっという間に2月です。

 今日から新しいお友だちが2名増えました。2年生と,4年生です。それぞれの学年で,自己紹介をしたり,やさしく教えたりして温かく迎えていました。さすが柴橋小の子どもたちです。まだまだ緊張するかと思いますが,柴橋小学校に早く慣れて元気に学校生活を送ってほしいと思います。2月1日現在,全校児童224名です。

 

卒業式に向けて:全校集会

 早いもので今日で1月が終わります。学校では,卒業に向けた準備が少しずつ始まっています。

 柴橋小学校では,全校朝会のような朝の活動は実施していません。その代わりに,必要があるときには,昼の時間に「全校集会」をおこないます。これまで,臨時の全校集会を2回ほどおこないました。

 昨日は,卒業式に向けて全校集会で歌の練習をしました。今後も,全校集会で歌の練習などを計画しています。

 集会の司会などを児童会の計画委員会が担当します。全校児童を動かす経験や,みんなが集まったときの行動などを身に付けていってほしいと思います。

バンダナが変身:6年家庭科

 家庭科室で6年1組の子どもたちがミシンを使って学習していました。色とりどりのバンダナにミシンをかけて,ひもを通しています。バンダナが巾着袋に変身していました。友だち同士で教え合いながらミシンを上手に使って作成していました。6年生はミシンの使い方が上手だなと思いました。さすがですね!

4コマCMをつくろう:4年2組 社会科

 4年生の社会科では,山形県のことを学習します。4年2組では,天童市の将棋の駒についての4コマCMをつくるという学習をしていました。グループごとに分担して,パワーポイントを使用して写真や説明,キャッチコピーを入れていました。どんなCMができるか楽しみです。

雪の日のブックトーク:1年生

 1年生が図書コーナーでブックトークを聞いていました。今日のテーマは「雪」です。初めは「つるの恩返し」の読み聞かせでした。最近では,「つるの恩返し」の話を知らない子どもが多いのだそうです。びっくりしました。もしかすると,「昔話」を聞いたり,見たりする経験がなくなってきているのかもしれませんね。一説では,つるの恩返しの発祥の地が赤湯あたりだという話もあるそうです。

 次は,「雪女」の本の紹介。なんと,沖縄県以外の県にはそれぞれの雪女の話があるとか。それぞれの都道府県に雪女がいるのだと思うと調べたくなります。

 最後に,雪の結晶についての話。「六花」の意味を教えてもらいました。癒されるとともに,とてもためになるブックトークでした。

 図書コーナーには,「つるの恩返し」の切り絵が掲示してあります。ブックトークが終わると,昔話コーナーにたくさんの子どもがやってきました。たくさん本に親しんでくださいね。

願いを込めて団子木つくり:2年生

 2年生が生活科の学習で,団子木作りをしました。教えてくださったのは,地域支援コーディネーターの柏倉さんと奥様です。初めに,団子木の意味などをお聞きした後,実際に団子を作って,ミズキの枝にさしました。色とりどりの団子木ができあがりました。

 子どもたちは,粘土のように上手にコロコロと丸めていました。カラフルな団子を見て,「カービーみたい!」「スライムみたい!」「ひよこみたい!」と,口々に言っていました。

 団子木作りを通して小正月の行事にふれることができました。ご協力してくださった柏倉ご夫妻様ありがとうございました。

いつもお世話になっています:学校運営協議会

 今日,第3回柴橋小学校学校運営協議会を行いました。話し合いに先立ち,授業通覧と下校時のあいさつ運動をしていただきました。(学校運営協議会の様子は,後日,「学校運営協議会」のコーナーで紹介します。)

 お忙しい中,ありがとうございました。

伝統を引き継ぐ:5年生から4年生へ

 柴橋小学校には,代々引き継がれている最上川中流豊穣の鼓」という太鼓演奏があります。毎年5年生が,柴小祭などで披露しています。その太鼓の演奏を5年生から4年生に引き継ぐ時期になりました。 

 今日は,全体で集合した後,パートに分かれて練習をしていました。教える5年生も,引き継ぐ4年生も真剣です。初めはばちの持ち方から始まり,リズムの打ち方などを実演したり,手を取ったりしながら丁寧に教えていました。4年生のデビューは卒業式の後の門出式の予定です。

 5年生の手作りの練習台がボロボロになっていました。きっと,4年生もボロボロになるまで練習するのでしょうね。5年生,ありがとう! そして,4年生がんばれ!

卒業まであと……:6年生

 3学期が始まったばかりだと思っていたら,1月も下旬になりました。6年生の教室には,卒業式までのカウントダウンカレンダーが掲示してあります。なんと,残り38日! きっとこれからの毎日もあっという間に過ぎていくのだと思います。6年生には,一日一日を大切に過ごして,「かっこいい6年生」になって「柴橋小の自慢の6年生」として卒業してほしいと願っています。6年生,よろしくね。

 また,教室後方の掲示では,「2024年こんな一年にしたい」という決意を漢字1~2文字で表しています。一つ一つ読んでいると,なるほどよく考えているなと感心することしきりです。さすが6年生!

練習は本番のように:避難訓練

 連日,能登半島地震のニュースが流れています。普段の生活を取り戻すにはまだまだ時間がかかるようです。被災された皆さんが,一日でも早く安心して生活できるようになるのを願わずにはいられません。

 そんな中ですが,積雪時に火災が発生したという設定で避難訓練をおこないました。いつもはグラウンドへ避難しますが,積雪時は昇降口前に避難します。

 全員が避難した後に,能登半島地震の時に普段の訓練のおかげで全員無事だったという集落の話をしました。練習は本番のように,真剣に訓練することが大切ですね。今日の避難訓練では,みんな落ち着いて,真剣に行動していてとても良かったです。

今年もよろしくお願いします:読み語りの会

 2024年になって最初の読み語りの日でした。ツルツルの道路を登校してきて,冷え切った子どもたちの顔が,読み語りを聞いてほわっと温まったように感じます。

 此の木ゆめ絵本読み語りの会の皆様,2024年もよろしくお願いいたします。

ウオーミングアップは縄跳びで:1年体育

 一晩で雪が積もり,すっかり雪景色になりました。子どもたちは,雪まみれになりながら元気に登校しました。中には,「30回くらい転んだ!」と言う子もいます。

 また,寒い中,子どもたちの登校を見守ってくださる皆様,通学路を除雪してくださった皆様,本当にありがとうございます。皆様のおかげで,子どもたちは安全に登下校していることに改めて感謝します。

 1年生の体育の時間です。跳び箱の学習を始める前に,縄跳びをして体を温めていました。縄跳びカードを使って意欲的に取り組んでいます。

雪の日でも元気にあいさつ:計画委員会あいさつ運動

 今日から計画委員会児童によるあいさつ運動が始まりました。今朝は雪が降る寒い中でしたが,元気なあいさつが聞こえて,あったかい気持ちになりました。

 また,昇降口では,友達同士でランドセルに積もった雪を払い合う姿が見られます。朝から素敵な光景を見て,いいスタートができました。

新しい技に挑戦:5年縄跳び

 体育館で5年生が体育の授業をしていました。縄跳びカードを使って,一人一人がいろいろな技に挑戦していました。見ている方は寒くて凍えそうなのですが,子どもたちは元気いっぱい!「見てください!」と,嬉しそうに技を披露してくれます。冬の体力づくりの1つとして,縄跳びはいいですね。

書き初めウイーク 2日目です

 今日は,2年生と4年生が書き初めをおこないました。これで,全学年が書き初めを終えました。4年生の書き初めの様子をご紹介します。

 4年生は,「明るい心」と書きました。いつも元気な4年生にぴったりの言葉です。1,2年生は,フェルトペンで書き初めをしました。1年生は「たこあげ」,2年生は「新しい年」と書きました。明日12日(金)に,審査会をして「金賞」「銀賞」が決まります。月曜日の朝が楽しみですね。

 

書き初めウイーク

 柴橋小学校では,全校一斉の書き初め大会ではなく,学級ごとに「書き初めウイーク」の中で実施しています。今日は,1年生,3年生,5年生,6年1組,6年2組が書き初めをおこないました。休み中に,おうちで練習してきた成果を十分に発揮できたかな?

3年生は「正月」 3年生から筆を使った書き初めです。
5年生は食堂でおこないました 5年生は「新しい風」
6年生も食堂でおこないました 6年生は「将来の夢」

 子どもたちは「金賞だといいな」「何賞かな」と,楽しみにしているようです。

48日間の3学期スタート

 今日から3学期がスタートしました。

久しぶりですが,子どもたちはにこにこ笑顔で元気に登校してきました。きっと年末年始休みをのんびり過ごしてエネルギーを蓄えたのでしょうね。

「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」など年頭のあいさつをしてくれる子どももたくさんいて,うれしくなりました。さすが柴橋小の子どもたちです!

 体育館に全校児童が集まって始業式をおこなうと,何となく気持ちが引き締まり「新年のスタート」と言う感じがします。子どもたち一人一人が自分のめあてを立て,その実現のために精いっぱい努力していってほしいと思います。3学期も教職員一丸となって,子どもたちを応援していきます。

子どもたちからの年賀状!1枚1枚がすてきです 冬休みのことや今年の抱負を発表
冬休みの思い出発表 新しい係決め
今年のめあてを漢字1~2文字で表す 6年生,いよいよ締めくくりですね

 各教室では,休み中の思いで発表や,新年の抱負やめあて発表,新しい係決め等をおこなっていました。スムーズなスタートが切れたようです。3学期も,みんなでがんばっていきましょう。

2学期終業式をおこないました

 体育館で2学期の終業式をおこないました。今回は,6年生のピアノ伴奏に合わせて校歌をみんなで歌いました。また,2学期の振り返りを2年生と4年生が発表しました。2学期に頑張ったことがよく伝わりました。猛暑の中スタートした2学期でしたが,みんなよく頑張って勉強しました。たくさんの行事などを通して一人一人が成長しました。

 柴橋小学校は,明日から令和6年1月8日(月)まで年末年始休業となります。2学期中のご支援・ご協力ありがとうございました。新年も,どうぞよろしくお願いいたします。休業中はブログも休みになります。

もうすぐクリスマス:クリスマス献立

 柴橋小学校の2学期は明日12月22日までです。そして,今日の給食は,「クリスマス献立」です。メニューは,チキンピラフ,牛乳,星型オムレツ,クリスマスカラーサラダ,県産白菜入りコンソメスープ,クリスマスデザートです。子どもたちは,朝から給食を楽しみにしていたようです。

 また,今日,明日は,各学級でクリスマス会やお楽しみ会を計画しているようです。校内のあちらこちらにもクリスマスの飾りがあります。

だしのいい匂いが漂います:5年調理実習

 校内を回っていると,どこからか「だし」のいい匂いがしてきました。5年生がみそ汁をつくる調理実習をおこなっていたのです。5年生の家庭科では,みそ汁のだしを「煮干し」や「かつお節」でとります。今日は,大根と油揚げのみそ汁を作っていました。

包丁を持つ手がサマになっているね! 煮干しの頭とはらわたを取ったよ
大根をしっかり洗っています 油揚げをていねいに切っています
お湯が沸騰するのをじっと待つ 油揚げが同じ大きさに切れているね!

 きっと,出来上がったみそ汁は,最高においしかったのではないかと思います。冬休み中に,お家で作って家族にごちそうしてあげてください。

クリスマス会:2年生

 2学期の登校日も,今日を含めて4日となりました。先週のことになりますが,2年生のクリスマス会がありました。割りばしでっぽう,ビー玉つかみ,ビー玉ゴルフ,紙ひこうき,ツリーづくりと,たくさんのコーナーがありました。

ビー玉ゴルフ なかなか入らなくて難しい
割りばしでっぽう かっこいいね! ビー玉つかみ 意外にみんな上手でびっくり
紙ひこうきも,いろんな折り方があるね 遠くに飛んだり,宙返りをしたりして盛り上がりました
折り紙でオーナメントをつくってツリーに飾り付け すてきなツリーのできあがり!

 たくさん準備してくれたおかげで,とても楽しいクリスマス会でした。どうもありがとう! 

やっと冬が来たね:休み時間の様子

 今朝は,道路にも雪が積もり冬到来という感じでした。歩きにくかったのか,楽しかったのか,今朝は登校が少し遅れた班もありました。

 休み時間になると,早速子どもたちがグラウンドにやってきました。子どもたちにとっては待望の雪です。寒さを気にせず雪遊びに興じていました。

第4回授業研究会:1年生,4年2組

 今日は今年度最後の授業研究会でした。1年生と4年2組の授業を見せていただきました。

 1年生は,「どんなけいさんになるのかな」の学習です。自分で式をつくって計算の仕方を発表したり,隣同士のペアで発表し合ったりしていました。1年生の成長にびっくりして,うれしくなりました。

 4年生は,「面積のはかり方と表し方」の学習です。今日は,L字型の図形の面積を求め方を考え,説明する」授業の様子を見せてもらいました。ノートを友だちの方に向けて説明したり,みんなに確認しながら話をしたりしていました。大事な力が付いているなと,こちらもうれしくなりました。

 

たこあげ:1年生活科

 今日は,12月中旬とは思えない小春日和の一日です。グラウンドでは,1年生が生活科の学習でたこあげをしていました。運動着だけで外に出ても寒くなく,まるで暖かい地方の学校のようです。

 たこには,思い思いの絵が描かれています。初めのうちは,なかなかあがらなかったのですが,次第にコツをつかんだようでした。

授業を磨き合う:授業研究会

 12月11日(月)に,寒河江市教育委員会からお二人の指導主事をお迎えし,第3回授業研究会をおこないました。

 今回は,2年生と4年1組の授業を見て放課後に話し合いをし,指導主事の先生から指導をしていただきました。どちらの学級も,課題に意欲的に取り組み,発表したり説明したりする姿を見ることができました。写真は,放課後におこなった話し合いの様子です。このようにして,よりよい授業ができるように授業改善に取り組んでいます。

1・2年おもちゃランド

 12月6日(水)に,1・2年生の「おもちゃランド」がありました。2年生が生活科でおもちゃ作りの学習をして,それをもとに1年生を招待して一緒に作ったり遊んだりしました。

 1年生と2年生の交流の様子がとても素敵でした。2年生は,1年生に伝わるように一生懸命に教えたり説明したりします。1年生も熱心に聞いて作ったり遊んだりします。笑顔がたくさん見られる素敵なおもちゃランドでした。

 このような生活科の学習は,この時期の1・2年生にとって,とても大切で意義のある内容なのだと,子どもたちの笑顔を見て感じます。最後の感想発表も,たくさんの発言があったようです。

 

標準学力調査2日目です

 昨日と今日,標準学力調査をおこなっています。これは,学年の学習がどれくらい身に付いているかをはかるテストです。業者に採点や分析を依頼し,1月頃に結果が届きます。結果を見て十分に身に付いていないところは,授業で補充するなど指導にも生かしていきます。

 みんな真剣に取り組んでいたので,邪魔にならないようにして写真を撮りました。

 標準学力調査が初めての1年生も,がんばって取り組んでいました。

親子SNS教室をおこないました

 11月のことですが,29日(水)の自由参観の時に,5・6年生の児童と保護者を対象に「親子SNS教室」をおこないました。講師は,山形県警察本部統括少年補導専門官の佐藤祐子さんです。

 最近では,小学生でもスマホを持ちSNSを利用することが増えています。SNSを利用した犯罪やトラブル等も報道され,誤った使い方をするととても怖いものです。佐藤さんからは,身近で起こっているトラブルなど具体例を挙げながら正しい使い方について教えていただきました。

 今回聞いた内容をもとに,各家庭でSNSの正しい使い方について話題にしていただけるといいなと思います。

 講師を務めてくださった佐藤様,参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

登下校を安全に:全校歩き方教室

 残念ながら,本校の子どもたちの登下校の歩き方は,あまり上手とは言えないようです。地域の方からも,歩き方の様子について教えていただいたことが何度かありました。学校では,通学班長会を開いたり,登校の様子を見て回り指導したり,全体で話をしたりしてきました。

 これから積雪の時期を迎え安全に登下校できるようにするには,歩き方も重要なポイントになるため,本日,全校歩き方教室をおこないました。通学班でまとまって歩くことの大切さや歩き方の全体指導の後,実際にランドセルを背負い,通学班ごとに並んで校内や体育館を歩きました。

歩き方の全体指導 歩くときの間隔を確認しました
通学班ごとに校内を歩きました 横断歩道の渡り方も確認しました

 今日,学習したことを生かして上手に歩いて帰宅してほしいと思います。地域の皆様,子どもたちの登下校の様子を見守っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

気持ちよく一日をスタート:読み語りの会

 今日も,「此の木ゆめ絵本読み語りの会」の皆様の読み語りから一日がスタートしました。今朝も寒かったのですが,読み語りを聞いてほっこりして,気持ちよく一日をスタートさせることができました。いつもありがとうございます。

   
   

書き初め練習2日目:6年1組,4年1組

 地域の先生の鴨田静江先生をお迎えして,書き初め練習2日目です。今日は,6年1組と4年1組が教えていただきました。

 6年生の文字は,「将来の夢」です。6年生にぴったりの言葉ですよね。なかなか難しい文字ですが,真剣に練習に取り組んでいました。

 4年生は,「明るい心」です。こちらも難しいのですが,鴨田先生の話をよく聞いて,一文字一文字ていねいに練習していました。

書き初め練習

 12月に入り,なんとなく気ぜわしくなったように感じます。

 学校では,今日から3日間,3年生以上の学年で書き初め練習を行います。指導してくださるのは,柴橋在住の鴨田静江先生です。鴨田先生から書き初めの指導をしたいただくようになって,今年で4年目です。今日は,5年生と3年生が指導していただきました。

 

 5年生は,「新しい年」という文字を書きます。食堂で教えていただき,一文字一文字ていねいに練習していました。

 

 次は,3年生です。3年生は「正月」です。今年から習字の学習が始まったので,今回の書き初めは半紙に書くそうです。3年生も真剣そのものです。

家族に感謝する会:4年生

 11月29日の自由参観の時に,4年生は学級ごとに「家族に感謝する会」を実施しました。10歳になるこの時期に,お世話になっている家族に感謝を伝えるのはとても大切で,素敵なことだなと感じました。保護者の皆さんの温かいまなざし,子どもたちの懸命な姿に感動しました。

 一人一人の将来の夢発表,歌のプレゼント,家族への手紙という内容でした。そばで見ていて,4年生が少し大人びたように感じました。きっと,保護者の皆さんも,子どもさんの成長を感じてくださったのではないでしょうか。みんなの夢がかないますように!

 保護者のみなさま,ありがとうございました。

自由参観ありがとうございました

 11月29日(水)に自由参観をおこないました。今年は,2校時から4校時まで,何の制限もなく自由に参観していただくことができました。

 たくさんの保護者の皆さんにおいでいただきありがとうございました。 子どもたちが学習する姿を見ていただくことができたと思います。

 4年生は,学級ごとに「おうちの方に感謝する会」をしました。また,4校時は5・6年児童と保護者を対象に「親子SNS教室」を実施しました。その様子は,次回お知らせします。

りんご🍎おいしいね!

 今日,JAさがえ西村山様よりりんごをいただきました。さっそく,今日の給食でごちそうになりました。蜜が入っていて,とても甘くておいしかったです🍎

 本校には,約70個届けてくださいました。ありがとうございました🍎

YBCメディアタワー見学:5年生

 昨日,5年生がYBCメディアタワーへ社会見学に行きました。その中で,なんと,ラジオの生放送に出演させていただきました。他にも,「ピヨ卵」の撮影スタジオを見学させていただき,普段テレビで見ている番組の裏側を知ることができました。なかなか入ることができないところを見学して貴重な経験になりました。

松下アナウンサーと一緒にラジオの生放送に! スタジオの外からも,電話でラジオ出演

 実際に見学して,テレビ番組ができるまでの工程や工夫を知ることができました。見学をして気になったことをどんどん質問して,より理解が深まったようです。

 子どもたちが出演したラジオ番組は,「radiko」で聞くことができます。11月28日YBC山形放送の「ミュージックブランチ」で検索してみてください。

絵本をいただきました

 5月に,佐賀県神埼情報館長の喜多様より「吉田絃二郎絵本シリーズ」3冊を寄贈していただきました。そして,12月に絵本シリーズ第2弾として3冊の本を出版されるとのことで,先行して本校に寄贈してくださいました。「くつやのおじさん」「天までとどけ」「清坊と三吉」の3冊です。

 図書室に展示していますので,みんなに読んでほしいと思います。喜多様,ありがとうございました。

 

ゆらゆら どきどき:6年図画工作の作品

 校内を回っていると,廊下などに掲示されている作品にも目が留まります。子どもたちの感性ってすごいなと思います。今回は6年生の図画工作で作成した「ゆらゆら どきどき」の作品を紹介します。

 紙粘土で作ったもののバランスをとって組み立てています。カラフルでとてもきれい!そして,細部までていねいに作ってあり,1つのストーリーができています。6年生になるとこんなにも繊細な作品が作れるようになるのですね。

みんなの笑顔がキラキラでした:どんぐり集会

 11月22日(水)5校時に,「どんぐり集会」をおこないました。全校児童が集まって児童集会をおこなうのは4年ぶりのことです。今回のめあては「縦割り班のみんなと協力してなかよくなろう!」です。ふれあいゲームは,①風船リフティング,②新聞じゃんけん,③ボール運びリレー,④じゃんけん列車の4つです。

 どのゲームも,子どもたちの笑顔がいっぱい見られて,みんなで遊ぶって本当にいいなあとしみじみ思いました。

風船リフティング 落としたら負けだよ~
新聞じゃんけん:負けると新聞をたたんでいきます ボール運びリレー:新聞紙にボールを乗せてリレー
最後のゲームはじゃんけん列車 どんどんつながっていきます
最後の勝負! 全校児童が1列になりました

 じゃんけん列車で,最後に全校児童が1列になったのは感動的でした。そして,ゲームが終わって「感想発表」の時に,自分から立って感想を言えた子どもがたくさんいて驚きました。1年生や2年生でも,感想を言っているのです。全校児童が集まっている中で感想を言うのは難しいものです。柴橋小の子どもたちのすばらしさに,うれしくなりました。どんぐり集会の初めから終わりまで,ずっと子どもたちはにこにこ笑顔で楽しそうでした。こんな素敵な集会を企画・運営してくれた計画委員のみんな,ありがとう😊

収穫感謝祭:5年生

 5年生の総合的な学習では,これまで米づくりをテーマに学習してきました。これまでお世話になった方々をお招きして収穫感謝祭をおこないました。

 新米を炊いておにぎりと豚汁をつくり,太鼓と南中ソーランを発表し,手紙をお渡しして,これまでかかわってくださった方々に感謝の気持ちを伝えました。

豚汁の調理:ボランティアの皆様ありがとうございます 袋に米と水を入れて防災鍋で煮ています
これまでお世話になった皆様 子どもたちからの手紙を渡しました
最上川中流豊穣の鼓 南中ソーラン
ご飯はちょっとやわらかいけど,おいしさに変わりなし 自分たちで作った豚汁は格別だね

 これまで,5年生の学習にかかわってくださった皆さんに,感謝の気持ちが十分に伝わったのではないかと思います。お忙しい中,協力していただきありがとうございました。