学校ブログ
真剣そのもの!:5年家庭科
5年2組の教室で家庭科の裁縫を学習していました。運針布を使って、縫い方の学習です。みんな真剣そのものです。この後、フェルト布を使って、小物づくりをするそうです。どんな小物ができるか楽しみです!
さわやかにスタート!:読み語りの日
今朝もミンミンゼミの声が聞こえ、子どもたちは汗びっしょりになりながら登校してきました。そんな朝でしたが、読み語りを聞いてさわやかなスタートをきることができました。
此の木ゆめ絵本読み語りの会のみなさん、いつも素敵な読み語りをしていただいてありがとうございます。聞いているとき、子どもたちがとてもいい表情をしていてうれしくなります。
全校児童でお出かけ:芸術鑑賞教室
午前中、全校児童そろって文化センターへ大型バス5台で出かけてきました。今日は寒河江市芸術鑑賞教室です。今年度は、劇団ポプラの「海底2万マイル」です。プロジェクションマッピングを活用したミステリーミュージカルです。子どもたちは、他の学校のお友だちを見つけたり、広いホールにわくわくしたりしながら開演を待ちました。
開演すると、大迫力のプロジェクションマッピングと素敵な歌声やストーリーに引き込まれ、子どもたちは楽しく鑑賞してきたようです。
マット運動:3年、4年体育
3年生と4年生も、体育でマット運動に取り組んでいます。3年生は開脚飛び、4年生は台上前転を学習していました。手の着き方や姿勢、踏み切りなどに気を付けて練習しています。
がんばっています!:教育実習
8月22日から9月19日までの期間、教育実習をおこなっています。今日は、道徳の授業をしていました。一人で授業をするのは、今日で2回目です。緊張しながらも頑張っています。子どもたちも、問いかけに答えようと頑張って考えていました。
実習期間、大学では学べないことをたくさん吸収してくださいね!
ねんど大好き!:2年図画工作
2年生のロッカーの上に粘土の作品が展示されています。粘土をムギュっと握ったり、つまんだりして形作る学習のようです。粘土を全部使った力強い作品です!子どもって粘土が好きですよね。
気持ちの良い青空です:5年ティーボール
朝夕めっきり涼しくなり、秋の気配を感じます。今日は、気持ちの良い青空が広がっています。まだ気温が高いものの、なんとなく秋らしい爽やかな天気です。そんな中、5年生が体育で「ティーボール」をしていました。これから学習が盛り上がっていきそうです!
職業体験学習
今日から3日間、陵南中学校2年生6名が柴橋小学校で職業体験学習をおこないます。1年生から6年生の学級に1人ずつ入って、学習サポートなどをします。2校時は、中学生全員が1年生の体育のサポートをしました。マット運動のお手本を見せたり、補助をしたりしていました。1年生も、いつも以上に張り切っていたようです。
中学生のみなさん、3日間でたくさんのことを学んでくださいね!
小学校ってどんなところ?:就学時検診
先週のことになりますが、就学時検診をおこないました。来年度1年生になる元気なお友だちが、学校に来ました。子どもたちが検査などを受けている間、保護者のみなさんには「子育ち講座」で講演を聞いていただきました。講演の途中に、保護者同士で「自分の子どものいいところ」などを話し合う時間があり、笑顔が見られ和やかな雰囲気になりました。
よいしょ!よいしょ!:2年とうもろこし大収穫
畑に行っていた2年生が戻ってきました。最後の方にコンテナを運ぶ4人の姿。収穫したとうもろこしを運んでいるようです。見せてもらうと、コンテナいっぱいにとうもろこしが入っていました。これを乾燥させてポップコーンにするそうです。楽しみですね~!
食べることの大切さ:4年、2年食育指導
栄養教諭による食育指導を4年生と2年生でおこないました。
まずは、4年生。テーマは「何をどれくらい食べるといいのだろうか」です。栄養を吸収する「小腸」が友だち4人が手を広げた長さだと聞いてびっくり!それが、おなかの中に入っているなんて、人間の体ってすごいですよね!そのあとは、足の大きさと胃の大きさがだいたい同じで、それをもとに何をどれくらい食べればいいのかを教えてもらいました。
次は、2年生。2年生のテーマは、「なんでも食べたほうがいいヒミツをさがそう」です。食べ物を「赤・黄・緑」の3つの仲間に分ける復習をしました。とうもろこしが黄色と緑で悩んでいました。その後、食育のすごろくをしてヒミツをさがしました。
きっと、今日の給食は、どちらの学年も栄養のことを考えながら食べたことでしょう。食育指導ありがとうございました。
コロコロ転がって:1年マット運動
体育館で1年生がマット運動をしていました。もちろん、冷風機を使って、時々からだを冷やしながらやっています。今日は「えんぴつ転がり」で、マットからはみ出さないようにまっすぐ転がるコツを学習していました。「えんぴつみたいに手と足と体をまっすぐにする」といいそうです。そのあとは、「ゆらゆらゆりかご」をしていました。
今日は午後から就学時検診があり、来年度の1年生が学校に来ます。4月に入学したばかりと思っていたら、7か月後には「おにいさん、おねえさん」になるのですね!1年生の成長すばらしいです!
元気パワー②:読み語り
朝から元気パワーをもらえた2つ目は、2学期最初の読み語りです。夏ということで、昆虫、お化け、暑さなどをテーマにした絵本を読んでもらった学級もあったようです。
此の木ゆめ絵本読み語りの会のみなさん、元気パワーをありがとうございます!2学期もよろしくお願いいたします。
元気パワー:更生保護女性会あいさつ運動
今朝は雨模様でしたが、それを吹き飛ばすかのような元気パワーが昇降口前にあふれていました。「更生保護女性会」のみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。元気なあいさつと明るい笑い声が飛び交い、さわやかな気分で一日をスタートさせることができそうです!
更生保護女性会のみなさんありがとうございました。またいらしてくださいね!
力作ぞろい!:夏休みの自由研究
前回は、工作などを紹介しましたが、今回は自由研究です。校内に掲示されている自由研究を見ているとあっという間に時間が過ぎてしまします。
左:スーパーで売っている「しめじ」の数を数えて比較しました。しめじ1パックでも扱うスーパーによって数が違っていたり、県産しめじだったり違っていておもしろいですね。
右:ラーメンを1から作りました。強力粉で麺を作り、スープやチャーシューもすべて手作りのラーメン。さぞかしおいしかったでしょうね~!ラーメンを食べたくなりました。
左:家から学校までの歩数を調べたり、身長と歩幅の割合を計算したりしました。6年間で700万歩も歩いていることや、1年生の時と比べると片道500歩も減っていることが分かったそうです。
右:じゃんけんをするときに、両手を組んでのぞいて見えた形で、「ぐー、ちょき、ぱー」を決める方法が本当に勝つのかを検証しました。100回ずつ両親とじゃんけんしたそうです。結果は……?
紹介したのはほんの一部ですが、どの研究も見ていると、へえ~と感心したり、知らなかったことがあったりして楽しいものばかりです。
わくわく中学校:小中交流会
陵南中学校3年生16名のみなさんが、「小中交流会」のために柴橋小に来ました。初めに、事前に送った6年生からの質問に答えてくれました。中学校生活全般や部活動についてなど、アドバイスを入れながらていねいに教えてくれて、6年生は真剣に聞いていました。
その後は、グループに分かれてハンカチ落としなどのゲームをして交流しました。初めはお互いに緊張していたようでしたが、次第に打ち解けて笑い声がたくさん響きました。
中学生から話を聞いて、中学校への不安が少し減ったのではないかと思います。改めて数えてみると、小学校生活はあと7か月。小学校での学習や活動をますます充実させていってほしいと思います。
陵南中学校のみなさん、ありがとうございました。
力作ぞろい!:夏休みの作品
夏休みの自由研究や工作などの作品が廊下などに展示されています。どれも力作ぞろいで、見ていると楽しくなります。下学年の作品は、おうちの人と一緒に楽しく作っている様子が目に浮かんできます。上学年は、「個人探究学習」につながるような研究や工作があり、さすがだなと思います。ほんの一部ですが紹介します。
一番最初の作品は、なんと、土づくりから始めて野焼きをして作成した本格的な土器です。じっくり時間をかけて作成するというのは夏休みならではですね。
見守りありがとうございます
昨日と今日、PTA生活部のみなさんが、街頭指導をおこなってくださいました。見守りながら元気な声をかけていただき、子どもたちは元気に登校することができます。ありがとうございます!
※街頭指導は全地区でおこないました。一部の地区の写真だけで申し訳ないです。
2学期はチャレンジ!
本日8月22日(火)から2学期がスタートしました。大きな荷物を持った子供たちが元気に登校してきました。
始業式は、暑さ等を考慮し放送で行いました。初めてのことですが、子どもたちはしっかりと耳で聞いていたようです。また、8月1日に行われた「さがえ未来トーク」で発表した作文を読んでもらいました。
85日間の2学期。たくさんのことにチャレンジして、楽しく笑顔で過ごせるようにしていきます。保護者のみなさん、地域の方々、2学期もよろしくお願いいたします。
30年後の寒河江市は?:さがえ未来トーク
夏休み中の8月1日(木)に,寒河江市市制70周年記念事業の一つとしてさがえ未来トーク ”100年都市寒河江を語ろう” がありました。
柴橋小からは6年生の代表児童が、「私たちが住みたい30年後の寒河江の姿」についての作文を発表しました。市文化センターの大ホールのステージで,たくさんの人の前で堂々と発表する姿は素晴らしかったです。作文は,「私は30年後に,安心できて、みんなが笑顔になる寒河江にずっと住みたいと思う。」という内容です。パネリストの方からの質問にもしっかり答えていました。
柴橋小学校の代表として頑張ってくれた友だちに大きな拍手です!
76日間がんばったね:1学期終業式
朝からミンミンゼミの鳴き声が響く中,体育館に全校児童がそろって終業式をおこないました。今日で76日間の1学期が終わります。
全員で校歌を歌いました。その後,3年生と5年生の代表の友だちが1学期を振り返っての作文を発表しました。
作文発表では,1学期がんばったこと,自分や友だちの成長,今後に向けて頑張りたいことなどを堂々と話していました。自分を見つめて,自分の成長に気付くことができて素晴らしいなと思います。
また,体育館への集合の仕方,話の聞き方などがとても立派で感心しました。1学期の成長をここでも感じられ,うれしくなりました。
明日から8月21日(水)まで,26日間の夏休みに入ります。地域の皆様,子どもたちを見守ってくださいますようお願いいたします。
6年生と一緒に:水泳学習
今日の3校時に,1年生と6年生が一緒にプールに入って楽しみました。あいにく,雨が降る中でしたが。子どもたちは元気いっぱい! 6年生からおんぶしてもらって,普段は行かない深いプールへ連れて行ってもらいました。プールに,6年生と1年生の笑顔がいっぱい広がっていました。
6年生がプールのコースロープなどを片付けてくれました。気持ちよく働く6年生は,さすがです。1年生は,6年生のことが大好きです! 1年生と6年生は,今日が今シーズンの最後の水泳学習だったので,みんなでお礼を言って終わりました。
水泳学習公開:3,4,5年生
23日の水泳学習公開の午後の部を熱中症の危険があったため中止としました。中止になった3,4,5年生の水泳の授業が24日に予定していたため,急遽,公開することにしました。急なお知らせにもかかわらず,たくさんの保護者の方がきてくださいました。※写真は3,4年生です。
3・4年生は,合同で水泳学習を行ってきました。コース別に,自分の泳ぎをさらに高めるために学習してきた成果が表れています!
見学していた子どもたちが,プールのごみなどを取っていました。みんなのためにしてくれてありがとう!
KOJITANが始まるよ~:個人探究学習5・6年
今年度から,5・6年生の総合的な学習の時間に,年間14時間程度の個人探究学習を取り入れることにしました。個人探究学習は,児童一人一人が自分の興味や疑問,好きなことをテーマにして,それを探究してまとめまるという流れです。学ぶことの楽しさを味わいながら,自分でめあてを持って課題解決しする力を育てるのがねらいです。柴橋小では,今年度は5・6年生が取り組み,来年度以降は他の学年にも広げていきたいと考えています。
そのスタートということで,昨日5・6年生合同でオリエンテーションをおこないました。「個人探究学習」という名称は長いので,通称「KOJITAN(コジタン)」と呼びます。そして,テーマを決めるために,夏休み中に様々な疑問などを収集してくる(疑問貯金)ことを確認しました。
新しいことが始まるわくわく感で,子どもたちは真剣に話を聞いていました。そして,早速,いろいろな疑問やテーマを考えていたようです。夏休み中,おうちの人に相談するかもしれません。その時は,ぜひ一緒に考えてみてください。よろしくお願いいたします。
これから,どんな探究学習が進んでいくか楽しみです。
水泳学習公開日:1,2,6年生
今日は,水泳学習公開日です。暑い中でしたが,午前中は何とか実施することができました。ただ,午後からどんどん気温が上昇したため,水温や暑さ指数等も考慮し,外での運動は危険と判断しました。そのため,午後の部(3,4,5年生)は中止とさせていただきました。参観を予定していた保護者のみなさん,急な中止となり申し訳ありません。
午前の部の様子を紹介します。
1年生も,ずいぶんと水に慣れました! フラフープくぐりも上手になったね!
6年生の泳ぎは,さすがです! 力強く,速く泳げるようになりました。
2年生は,深いプールでも「石拾い」ができるようになったんだね!
暑い中,水泳学習参観においでくださった保護者のみなさん,ありがとうございました。
夏の遊び:しゃぼん玉であそぼう!(1年生活科)
先週の金曜日,校庭から1年生の楽しそうな声。生活科の学習で「しゃぼん玉あそび」をしていました。ストロー,牛乳パック,ラップの芯,うちわの骨組み,針金のハンガーなど身近なものを使ってしゃぼん玉を飛ばします。
どうやったら大きなしゃぼん玉ができるのか,一生懸命に考えていたようです。最後には,自分の手でしゃぼん玉を作る子どもも……。夏の遊びを楽しんだ1年生でした。
第4回授業研究会:この木1組,2組
第4回授業研究会をおこないました。それぞれ「生活単元学習」と「自立活動」の時間です。どちらの学級でも落ち着いた雰囲気の中,友達同士で協力し合ったり,活動を工夫したりする姿がたくさん見られました。
1学期お楽しみ会に向けての「魚釣りゲーム」の準備中。うまく釣れるかな?
こちらも,お楽しみ会の会場の飾りつけ。分担に従って飾りつけをしています。
1学期は残り4日となりました。1学期のお楽しみ会,楽しみですね!
学校運営協議会を開催しました
本日,学校運営協議会を開催しました。初めに,全クラスの授業の様子を見ていただきました。
授業参観後の感想では,委員のみなさんから,「和気あいあいと授業ができていた」「活発に手を挙げて自分の考えを発表しようとしていてよかった」「タブレットや電子黒板,従来の黒板をうまく使い分けて授業が進んでいた」など,うれしい話をたくさんお聞きできました。
その他の話し合いの内容などは,後日,学校運営協議会のコーナーに掲載します。
これが平塩の塩:6年ふれあい学習
前回のふれあい学習で,「平塩の塩」について興味を持った6年生。今日は,「平塩の塩研究会」のみなさんをお迎えして,実際に平塩の塩泉から汲んだ水を使って塩を取り出しました。
「平塩の塩研究会」の方が事前に塩泉から水を汲み,6分の1くらいまで濃縮した塩水を準備してくださいました。
鍋を火にかける前に,ちょっと味見。海水ともちょっと違うしょっぱさです!
どんどん煮詰めていくと,鍋の底に白い物が沈殿してきます。テレビ局の方からインタビュー!
煮詰まったら,塩をだしパックに入れて水切りをすると,「平塩の塩」の完成です。子どもたちは,「平塩の塩」を自分たちの手で取り出すことができてびっくりしたり,感動したりしていました。お忙しい中,協力してくださったみなさま,ほんとうにありがとうございました。
今日の学習の様子は,YTS(山形テレビ)で,本日(7月18日)夕方6時15分からの県内ニュースで放映される予定です。また,山形新聞にも明日の朝刊に掲載予定だそうです。ぜひ,ご覧ください。
雨の日もさわやかに:読み語り②
今朝は,子どもたちが登校する時間帯に大雨となり,歩くのに苦労した子どももいたようです。そんな朝でしたが,読み語りを聞いてさわやかな気分になりました。
朝の短くあわただしい時間ですが,子どもたちにとって充実した時間になっています。読み語りの会のみなさん,ありがとうございます。
※最後の写真は,読み語りが終わり,あいさつをしているところです。間に合わずすみません。
平塩の塩?:6年ふれあい学習
6年生のふれあい学習(総合的な学習の時間)では,地域の歴史と未来をテーマとして進めています。今日は,先日おこなった柴橋の史跡巡りをもとに,「塩泉の塩」「柴橋遺跡」の2つのテーマについて講師をお招きして学習しました。
初めに「塩泉の塩」についてです。史跡めぐりのときに,塩泉の水を舐めた子どもたちは,平塩の塩について興味を持ったようです。「平塩の塩研究会」の方がお話をしてくださいました。授業の最後には,実際に塩泉から採った水で作った「塩」を舐めさせていただきました。
次に,柴橋遺跡について市生涯学習課の方に教えていただきました。事前に子どもたちが出した質問を中心に話してくださいました。
自分たちが住む地域について,専門の方から教えていただく機会になりました。ありがとうございます。これから,6年生の学習がどのように展開していくのか楽しみです。
金谷鯉のぼり:4年ふれあい学習
金谷地区で手描きの鯉のぼりを作っている渋谷さんをお迎えして「金谷鯉のぼり」について教えていただきました。
渋谷さんは,ご自分の作品の鯉のぼりや飾り物,制作に使う道具などを持ってきて,子どもたちに見せながら話をしてくださいました。色鮮やかな「金谷鯉のぼり」が,5月の空で泳ぐ姿は雄大です。子どもたちは,制作過程や鯉のぼりに込めた思いなどに興味を持って学習していました。
今年も楽しみ!:読み語りスタート
今年度も「此の木ゆめ絵本読み語りの会」のみなさんから,朝の時間に読み語りをしていただきます。今日は,今年度スタートの日!昇降口のところで,「今日は読み語りの日だよ」と言うと,みんな急ぎ足で教室へ行きました。
読み語りを聞いているときの子どもたちの表情が,とてもすてきだと思いませんか?「此の木ゆめ絵本読み語りの会」のみなさん,今年もどうぞよろしくお願いいたします。
おうちの人と一緒:1年親子給食
先週のことになりますが,1年生の親子給食をおこないました。コロナ禍で中止していたので久しぶりのことです。
はじめに,栄養教諭から栄養について教えていただきました。
その後,おうちの人と一緒に給食をいただきました。いつもおいしい給食ですが,おうちの人と一緒に食べる給食はまた格別です。
おうちのみなさんも,久しぶりに給食を食べて懐かしかったのではないでしょうか。この後,親子でドッジボールをして交流を深めたそうです。今回は,1年生のPTA行事としておこないました。
5年生の旗:5年宿泊学習
5年教室の廊下に手作りの旗が掲示されています。先週の宿泊学習の活動で作成した,自分たちの班の「シンボルフラッグ」です。どの旗も力作ぞろいです。旗の原案作りのときから,班のみんなで知恵を出し合い,話し合っていました。自然の家での活動でも,みんなで協力し合ってこの旗を完成させたのだろうなと思うと感動してしまいました。とても力強く,子どもたちの団結が見えるようです。
1泊2日の宿泊学習は,事故やけがもなく充実した活動になったそうです。きっと,旗がみんなを見守っていたのでしょうね。
宿泊学習に協力してくださった皆様,ありがとうございました。
元気に「行ってきま~す!」:5年宿泊学習
7月3日(水)~4日(木)に,朝日少年自然の家で5年生の宿泊学習をおこないます。この日のために,様々な準備をしてきた5年生。今朝は,登校のときから楽しみで仕方ない様子でした。1日目は,班の旗づくり,火起こし,野外炊飯,キャンプファイヤーの予定です。2日目は,メインイベントの自然の冒険です。
大きな荷物!自分の荷物は自分で! みんなにこにこ笑顔の5年生!
話を聞く態度も立派になったね! 「力を合わせてがんばるぞ~!」「お~!」
2日間の天気が心配ですが,5年生の子どもたちは元気いっぱい活動してくることでしょう。テレビも,ゲームも,YouTubeも,電子レンジも,ガス台もない,ちょっと不便な生活の中で,みんなで協力し合ってたくさん学んできてほしいと思います。
たくましく成長して帰ってくるのが楽しみです。がんばれ!5年生!
みんなの旗を作ろう:5年1組図画工作
5年1組の様子です。5年生は,明日から1泊2日で自然の家で「宿泊学習」をおこないます。その中で,班のシンボルフラッグを作るという活動が組み込まれており,今日はその原案を完成させるという学習です。個人が描いたデザインをもとに,話し合いで班の旗の原案をまとめます。
まずは,一人一人が描いた原案をもとに話し合っています。みんな笑顔です。話し合いの中で,「団結力が必要だよね」などの言葉が聞こえました。さすが5年生!
実際に使える道具を見ながら話し合っています。授業が終わると,「楽しみすぎる~」という声がたくさん聞こえました。明日の今頃は,自然の家で活動していますね。それぞれの班で,どんなシンボルフラッグを作り上げるのか楽しみです。
ながさ名人になったかな?:1年授業研究会
本日,1年生と5年1組の授業研究会をおこないました。まずは,1年生の学習の様子をお知らせします。1年生は,算数「どちらがながい」の学習でした。長さの比べ方考えて説明するという内容です。1年生にとって,初めての授業研究会。たくさんの先生方に囲まれての授業でしたが,いつも通り元気いっぱいの1年生でした。
自分たちのあさがおのつるの長さや,校庭の鉄棒の高さなどから「長さ比べのこつ」をまとめました。
グループごとにいろいろなものの長さを比べました。やる気満々の1年生らしい様子がたくさん見られました。「長さ比べ名人」になれるようにがんばってね!
税金って大切なんだね:6年租税教室
先週のことになりますが,寒河江市役所職員の方をお招きして6年生の租税教室をおこないました。
「税金」という言葉はよく聞くけれど,子どもたちにとっては「よくわからない」のが正直なところでしょうか。税金の種類や,どんなところに使われているのか,税金がなかったらわたしたちの暮らしはどうなるのかなどを分かりやすく教えていただきました。
授業の終わりでは,「1億円」のレプリカを実際に持たせてもらいました。
1億円のレプリカを持ってみて,その重さにびっくりしていました。授業を通して,税金やお金の大切さがよくわかったようです。ありがとうございました。
小数って難しい⁈:授業研究会4年算数
4年生の授業研究会をおこないました。単元は「小数のしくみ」です。小数第3位までの数の大きさの比べ方を考える学習です。子どもたちは,グループの友だちに自分の考えを説明したり,黒板を使ってクラスの友だちに説明したりして学習をしました。
考え方を説明するって,なかなか難しいのですが,子どもたちは懸命に伝わるように説明していました。それを,他の子どもたちは,うなずいたり,反応したりしながら聞いており,理解しようとしているのが分かります。その様子に4年生の成長を感じました。
放課後に研究協議を行い,授業をさらにアップデートできるようにしていきます。
さくらんぼが届くまで🍒:3年ふれあい学習
3年生のふれあい学習をおこないました。今日は,柴橋郵便局を見学し,箱詰めしたさくらんぼが,どのようにして届くのかを学習しました。
郵便局長さんのお話をお聞きして,熱心にメモを取っていたようです。ご協力ありがとうございました。
住みよいくらしのために:4年校外学習
昨日,4年生が校外学習に行きました。場所は,クリーンセンターと浄化センターです。4年生の社会科で,水やごみ処理について学習します。どちらも,わたしたちの暮らしには欠かせないところですね。
普段は入ることができないところを見学させていただき,子どもたちは興味津々だったようです。説明してくださる方のお話をたくさんメモして,質問して,充実した校外学習になりました。ありがとうございました。
ひさしぶり~!:幼保小情報交換会
幼稚園,保育園,こども園の先生方をお招きして幼保小情報交換会をおこないました。1年生の5時間目の「国語」の授業参観を見ていただきました。子どもたちは,久しぶりに先生方とお会いしてうれしさマックス!授業中も張り切っていたようです。
授業が終わると,自分の先生のところに駆け寄ってお話をしていました。みんな笑顔です!
幼稚園・保育園・こども園の先生方,お忙しい中ありがとうございました。1年生のみんなが,がんばっている様子を見ていただけてよかったです。
初めてのプール楽しい!:1年生体育
今日,1年生が初めてプールに入りました。何もかもが初めてなので大変です。それでも,1年生は張り切って着替えをして,準備体操をしてプールへGO!
シャワーの水が出ると「キャーキャー」と楽しそうな声。プールサイドで「バディ」を確認した後,足をバタバタしたり,水をかけあったり,プールの中を歩いたりしました。
深い方のプールでは,6年生がきれいなフォームで黙々と泳いでいました。6年間の成長を感じジーンとしました。体育館には,内ズックがきれいに並べられていました。1年生も上手に並べることができました。口で言わなくてもお手本を示すことで伝わるのですね。ありがとう!
キラキラさくらんぼ🍒:さくらんぼ贈呈
昨日の給食のメニューの一つに,大きくて真っ赤な「紅秀峰」というさくらんぼがありました。このさくらんぼは,「さがえ西村山農協 農政対策協議会」から寒河江市内の小学校に贈呈されたものです。本日21日の予定だったのですが,柴橋小は給食がない日なので昨日いただきました。
真っ赤で,大きくて,見ただけでぷりぷり感が伝わり,おいしそうです!
おいしそうなさくらんぼに大喜びの子どもたち。さくらんぼを持って次々にポーズしてくれます。教室では「おかわり」の分もあったそうです。とっても美味しいさくらんぼでした!
地元のおいしいさくらんぼを給食で食べられるのは,本当に幸せなことだと思います。たくさんのさくらんぼを贈呈していただき本当にありがとうございました。
ただいま~!:2年遠足
昨日(6月19日)2年生が遠足に行ってきました。バスに乗って左沢駅へ行き,左沢線で寒河江駅まで行きました。次に,奥羽乳業で工場見学し,東根市の「あそびあらんど」で思い切り遊んできました。
列車に乗るのが初めてという子どももいたようです。自分で切符を買って乗りました。
奥羽乳業では,給食で飲んでいる牛乳がどうやってできるかを教えていただきました。
「あそびあらんど」では,様々な遊具や噴水で思う存分遊んだようです。
学校に帰ってきたときは,疲れた様子も見られましたが,おみやげ話をたくさん聞かせてくれました。
プールシーズン到来:5年水泳
先週からプールに入って水泳の学習をスタートしています。今日は,5年生が今年度最初の水泳授業をおこなっていました。子どもたちは本当に楽しそう!
たくさん泳いでくださいね!
ピアニストの手:1年鍵盤ハーモニカ
1年生の教室から元気な歌声と,鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。この前,講習会で教えていただいた「ピアニストの手」の約束を守りながら,上手に音を出していました。
ピアニストの手のポーズ!
曲に合わせて歌ったり,鍵盤ハーモニカを演奏したりして楽しく音楽の学習をしています。
真っ赤なさくらんぼ🍒:3年ふれあい学習
さくらんぼの開花のときから観察を続けている3年生。昨日(17日)は真っ赤に実ったさくらんぼの収穫や箱詰めなどの様子を見学させていただきました。場所は,お世話になっている滝川さんのお宅の作業場です。
真っ赤なさくらんぼがたくさん!選別について教えていただきました。
箱詰めなどの作業の様子を見学させていただきました。
もぎたての佐藤錦と紅秀峰を味見させていただきました🍒。みんなの幸せそうな顔!う~んおいしい~
お忙しい中,見学させていただきありがとうございます。
よろしくお願いします:教育ボランティア
昨日(17日)から21日まで,大学生が教育ボランティアとして来ています。主に5年生の学習をサポートしたり,休み時間に話をしたりして活動しています。最初はちょっと緊張気味の子どもたちでしたが,すぐに打ち解けていたようです。金曜日までよろしくお願いします!
6月になったばかりだと思っていたら,あっという間に中旬を過ぎました。さりげなく紫陽花の花を飾ってくださっています。きれいですね!