学校ブログ
絵本大好き!:1年国語
昨日の図書コーナーでは、1年生が読み聞かせをしてもらっていました。リラックスしながらも、絵本に集中しています。読み聞かせを聞いているときの子どもの表情っていいですね。
読み聞かせの後、自分の読みたい本を借りていました。国語の授業での音読も上手になった1年生。図書コーナーで借りた絵本も自分で読むのかもしれませんね。読書の秋ですので、たくさん本を読んでほしいです。
いろんなものを使って:4年図画工作
4年生が楽しそうに絵を描いていました。よく見るといろんな道具を使っています。ローラー、歯ブラシと網、釘、自作のスタンプ、クレヨン……。自分が表現したいものに合わせて道具を選んでいるようです。
↑ ↓ 網と歯ブラシで絵の具のしぶきで表現。 ↑ ローラーを使って染めるぞ!
↑ 自作のスタンプを使ってペタン! ↑ クレヨンで塗ったところを釘でけずって
活動している様子を見ていたら、いろいろとお話ししてくれました。きっと絵の世界に入り込んでいて楽しいからお話ししたくなるんですね。完成が楽しみです。
さわやかな秋晴れ:1年体育
22日(日)は大雨により、柴橋地区の一部に避難指示が出され、この木交流センターに避難所が開設されました。幸い柴橋地区では被害はなかったようです。
さて、3連休中の天気と打って変わって、今日はさわやかな秋晴れです。久しぶりにエアコンを入れずに過ごせそうです。グラウンドでは、1年生が体育をしていました。
1年生は2分間走をしていたようです。2分間でグラウンド2周走れた人も数名いました。自分が走っていないときは、友だちを応援します。本当にやさしい子どもたちですね。
2分間走の次は鉄棒。どんな技ができるようになるのか楽しみです。スポーツの秋ですね!
ホッとする空間:2年図画工作
今朝は、雷がひどくなり、村山地方に竜巻注意報が出るなど荒れた天気になりました。保護者のみなさんには、急でしたがさくら連絡網で登校方法についてお知らせしたところ、すぐに対応していただきありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは安全に登校することができました。学校北側の道路が少し混雑しましたが、大きな混乱もなくスムーズに通行することができました。学校近隣にお住いの地域のみなさんにご迷惑をおかけしたかと思いますが、子どもたちの安全のためご理解いただきありがとうございます。
そんな中、登校してきた子どもたちですが、2年生教室の前には、すてきな作品が掲示されていて、ホッとする空間になっています。
4週間ありがとう!:教育実習最終日
夏休み明けからスタートした教育実習は、今日が最終日。あっという間です。今日は、学級でお別れ会をしていました。ゲームや歌で楽しい思い出を作っていたようです。最後に実習生の先生から、一人一人にお手紙のプレゼント!いつも元気な子どもたちが、静まり返って読んでいました。共に過ごした4週間は、子どもたちにとっても、実習生にとっても貴重な時間になったはずです。
すてきな先生になって、柴橋小で学んだことを生かしてくださいね! 応援しています。