学校ブログ
職業体験学習
今日から3日間、陵南中学校2年生6名が柴橋小学校で職業体験学習をおこないます。1年生から6年生の学級に1人ずつ入って、学習サポートなどをします。2校時は、中学生全員が1年生の体育のサポートをしました。マット運動のお手本を見せたり、補助をしたりしていました。1年生も、いつも以上に張り切っていたようです。
中学生のみなさん、3日間でたくさんのことを学んでくださいね!
小学校ってどんなところ?:就学時検診
先週のことになりますが、就学時検診をおこないました。来年度1年生になる元気なお友だちが、学校に来ました。子どもたちが検査などを受けている間、保護者のみなさんには「子育ち講座」で講演を聞いていただきました。講演の途中に、保護者同士で「自分の子どものいいところ」などを話し合う時間があり、笑顔が見られ和やかな雰囲気になりました。
よいしょ!よいしょ!:2年とうもろこし大収穫
畑に行っていた2年生が戻ってきました。最後の方にコンテナを運ぶ4人の姿。収穫したとうもろこしを運んでいるようです。見せてもらうと、コンテナいっぱいにとうもろこしが入っていました。これを乾燥させてポップコーンにするそうです。楽しみですね~!
食べることの大切さ:4年、2年食育指導
栄養教諭による食育指導を4年生と2年生でおこないました。
まずは、4年生。テーマは「何をどれくらい食べるといいのだろうか」です。栄養を吸収する「小腸」が友だち4人が手を広げた長さだと聞いてびっくり!それが、おなかの中に入っているなんて、人間の体ってすごいですよね!そのあとは、足の大きさと胃の大きさがだいたい同じで、それをもとに何をどれくらい食べればいいのかを教えてもらいました。
次は、2年生。2年生のテーマは、「なんでも食べたほうがいいヒミツをさがそう」です。食べ物を「赤・黄・緑」の3つの仲間に分ける復習をしました。とうもろこしが黄色と緑で悩んでいました。その後、食育のすごろくをしてヒミツをさがしました。
きっと、今日の給食は、どちらの学年も栄養のことを考えながら食べたことでしょう。食育指導ありがとうございました。
コロコロ転がって:1年マット運動
体育館で1年生がマット運動をしていました。もちろん、冷風機を使って、時々からだを冷やしながらやっています。今日は「えんぴつ転がり」で、マットからはみ出さないようにまっすぐ転がるコツを学習していました。「えんぴつみたいに手と足と体をまっすぐにする」といいそうです。そのあとは、「ゆらゆらゆりかご」をしていました。
今日は午後から就学時検診があり、来年度の1年生が学校に来ます。4月に入学したばかりと思っていたら、7か月後には「おにいさん、おねえさん」になるのですね!1年生の成長すばらしいです!