学校ブログ
水泳学習公開:3,4,5年生
23日の水泳学習公開の午後の部を熱中症の危険があったため中止としました。中止になった3,4,5年生の水泳の授業が24日に予定していたため,急遽,公開することにしました。急なお知らせにもかかわらず,たくさんの保護者の方がきてくださいました。※写真は3,4年生です。
3・4年生は,合同で水泳学習を行ってきました。コース別に,自分の泳ぎをさらに高めるために学習してきた成果が表れています!
見学していた子どもたちが,プールのごみなどを取っていました。みんなのためにしてくれてありがとう!
KOJITANが始まるよ~:個人探究学習5・6年
今年度から,5・6年生の総合的な学習の時間に,年間14時間程度の個人探究学習を取り入れることにしました。個人探究学習は,児童一人一人が自分の興味や疑問,好きなことをテーマにして,それを探究してまとめまるという流れです。学ぶことの楽しさを味わいながら,自分でめあてを持って課題解決しする力を育てるのがねらいです。柴橋小では,今年度は5・6年生が取り組み,来年度以降は他の学年にも広げていきたいと考えています。
そのスタートということで,昨日5・6年生合同でオリエンテーションをおこないました。「個人探究学習」という名称は長いので,通称「KOJITAN(コジタン)」と呼びます。そして,テーマを決めるために,夏休み中に様々な疑問などを収集してくる(疑問貯金)ことを確認しました。
新しいことが始まるわくわく感で,子どもたちは真剣に話を聞いていました。そして,早速,いろいろな疑問やテーマを考えていたようです。夏休み中,おうちの人に相談するかもしれません。その時は,ぜひ一緒に考えてみてください。よろしくお願いいたします。
これから,どんな探究学習が進んでいくか楽しみです。
水泳学習公開日:1,2,6年生
今日は,水泳学習公開日です。暑い中でしたが,午前中は何とか実施することができました。ただ,午後からどんどん気温が上昇したため,水温や暑さ指数等も考慮し,外での運動は危険と判断しました。そのため,午後の部(3,4,5年生)は中止とさせていただきました。参観を予定していた保護者のみなさん,急な中止となり申し訳ありません。
午前の部の様子を紹介します。
1年生も,ずいぶんと水に慣れました! フラフープくぐりも上手になったね!
6年生の泳ぎは,さすがです! 力強く,速く泳げるようになりました。
2年生は,深いプールでも「石拾い」ができるようになったんだね!
暑い中,水泳学習参観においでくださった保護者のみなさん,ありがとうございました。
夏の遊び:しゃぼん玉であそぼう!(1年生活科)
先週の金曜日,校庭から1年生の楽しそうな声。生活科の学習で「しゃぼん玉あそび」をしていました。ストロー,牛乳パック,ラップの芯,うちわの骨組み,針金のハンガーなど身近なものを使ってしゃぼん玉を飛ばします。
どうやったら大きなしゃぼん玉ができるのか,一生懸命に考えていたようです。最後には,自分の手でしゃぼん玉を作る子どもも……。夏の遊びを楽しんだ1年生でした。
第4回授業研究会:この木1組,2組
第4回授業研究会をおこないました。それぞれ「生活単元学習」と「自立活動」の時間です。どちらの学級でも落ち着いた雰囲気の中,友達同士で協力し合ったり,活動を工夫したりする姿がたくさん見られました。
1学期お楽しみ会に向けての「魚釣りゲーム」の準備中。うまく釣れるかな?
こちらも,お楽しみ会の会場の飾りつけ。分担に従って飾りつけをしています。
1学期は残り4日となりました。1学期のお楽しみ会,楽しみですね!