学校ブログ

今年もよろしくお願いします:読み語りの会

 2024年になって最初の読み語りの日でした。ツルツルの道路を登校してきて,冷え切った子どもたちの顔が,読み語りを聞いてほわっと温まったように感じます。

 此の木ゆめ絵本読み語りの会の皆様,2024年もよろしくお願いいたします。

ウオーミングアップは縄跳びで:1年体育

 一晩で雪が積もり,すっかり雪景色になりました。子どもたちは,雪まみれになりながら元気に登校しました。中には,「30回くらい転んだ!」と言う子もいます。

 また,寒い中,子どもたちの登校を見守ってくださる皆様,通学路を除雪してくださった皆様,本当にありがとうございます。皆様のおかげで,子どもたちは安全に登下校していることに改めて感謝します。

 1年生の体育の時間です。跳び箱の学習を始める前に,縄跳びをして体を温めていました。縄跳びカードを使って意欲的に取り組んでいます。

雪の日でも元気にあいさつ:計画委員会あいさつ運動

 今日から計画委員会児童によるあいさつ運動が始まりました。今朝は雪が降る寒い中でしたが,元気なあいさつが聞こえて,あったかい気持ちになりました。

 また,昇降口では,友達同士でランドセルに積もった雪を払い合う姿が見られます。朝から素敵な光景を見て,いいスタートができました。

新しい技に挑戦:5年縄跳び

 体育館で5年生が体育の授業をしていました。縄跳びカードを使って,一人一人がいろいろな技に挑戦していました。見ている方は寒くて凍えそうなのですが,子どもたちは元気いっぱい!「見てください!」と,嬉しそうに技を披露してくれます。冬の体力づくりの1つとして,縄跳びはいいですね。

書き初めウイーク 2日目です

 今日は,2年生と4年生が書き初めをおこないました。これで,全学年が書き初めを終えました。4年生の書き初めの様子をご紹介します。

 4年生は,「明るい心」と書きました。いつも元気な4年生にぴったりの言葉です。1,2年生は,フェルトペンで書き初めをしました。1年生は「たこあげ」,2年生は「新しい年」と書きました。明日12日(金)に,審査会をして「金賞」「銀賞」が決まります。月曜日の朝が楽しみですね。

 

書き初めウイーク

 柴橋小学校では,全校一斉の書き初め大会ではなく,学級ごとに「書き初めウイーク」の中で実施しています。今日は,1年生,3年生,5年生,6年1組,6年2組が書き初めをおこないました。休み中に,おうちで練習してきた成果を十分に発揮できたかな?

3年生は「正月」 3年生から筆を使った書き初めです。
5年生は食堂でおこないました 5年生は「新しい風」
6年生も食堂でおこないました 6年生は「将来の夢」

 子どもたちは「金賞だといいな」「何賞かな」と,楽しみにしているようです。

48日間の3学期スタート

 今日から3学期がスタートしました。

久しぶりですが,子どもたちはにこにこ笑顔で元気に登校してきました。きっと年末年始休みをのんびり過ごしてエネルギーを蓄えたのでしょうね。

「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」など年頭のあいさつをしてくれる子どももたくさんいて,うれしくなりました。さすが柴橋小の子どもたちです!

 体育館に全校児童が集まって始業式をおこなうと,何となく気持ちが引き締まり「新年のスタート」と言う感じがします。子どもたち一人一人が自分のめあてを立て,その実現のために精いっぱい努力していってほしいと思います。3学期も教職員一丸となって,子どもたちを応援していきます。

子どもたちからの年賀状!1枚1枚がすてきです 冬休みのことや今年の抱負を発表
冬休みの思い出発表 新しい係決め
今年のめあてを漢字1~2文字で表す 6年生,いよいよ締めくくりですね

 各教室では,休み中の思いで発表や,新年の抱負やめあて発表,新しい係決め等をおこなっていました。スムーズなスタートが切れたようです。3学期も,みんなでがんばっていきましょう。

2学期終業式をおこないました

 体育館で2学期の終業式をおこないました。今回は,6年生のピアノ伴奏に合わせて校歌をみんなで歌いました。また,2学期の振り返りを2年生と4年生が発表しました。2学期に頑張ったことがよく伝わりました。猛暑の中スタートした2学期でしたが,みんなよく頑張って勉強しました。たくさんの行事などを通して一人一人が成長しました。

 柴橋小学校は,明日から令和6年1月8日(月)まで年末年始休業となります。2学期中のご支援・ご協力ありがとうございました。新年も,どうぞよろしくお願いいたします。休業中はブログも休みになります。

もうすぐクリスマス:クリスマス献立

 柴橋小学校の2学期は明日12月22日までです。そして,今日の給食は,「クリスマス献立」です。メニューは,チキンピラフ,牛乳,星型オムレツ,クリスマスカラーサラダ,県産白菜入りコンソメスープ,クリスマスデザートです。子どもたちは,朝から給食を楽しみにしていたようです。

 また,今日,明日は,各学級でクリスマス会やお楽しみ会を計画しているようです。校内のあちらこちらにもクリスマスの飾りがあります。

だしのいい匂いが漂います:5年調理実習

 校内を回っていると,どこからか「だし」のいい匂いがしてきました。5年生がみそ汁をつくる調理実習をおこなっていたのです。5年生の家庭科では,みそ汁のだしを「煮干し」や「かつお節」でとります。今日は,大根と油揚げのみそ汁を作っていました。

包丁を持つ手がサマになっているね! 煮干しの頭とはらわたを取ったよ
大根をしっかり洗っています 油揚げをていねいに切っています
お湯が沸騰するのをじっと待つ 油揚げが同じ大きさに切れているね!

 きっと,出来上がったみそ汁は,最高においしかったのではないかと思います。冬休み中に,お家で作って家族にごちそうしてあげてください。

クリスマス会:2年生

 2学期の登校日も,今日を含めて4日となりました。先週のことになりますが,2年生のクリスマス会がありました。割りばしでっぽう,ビー玉つかみ,ビー玉ゴルフ,紙ひこうき,ツリーづくりと,たくさんのコーナーがありました。

ビー玉ゴルフ なかなか入らなくて難しい
割りばしでっぽう かっこいいね! ビー玉つかみ 意外にみんな上手でびっくり
紙ひこうきも,いろんな折り方があるね 遠くに飛んだり,宙返りをしたりして盛り上がりました
折り紙でオーナメントをつくってツリーに飾り付け すてきなツリーのできあがり!

 たくさん準備してくれたおかげで,とても楽しいクリスマス会でした。どうもありがとう! 

やっと冬が来たね:休み時間の様子

 今朝は,道路にも雪が積もり冬到来という感じでした。歩きにくかったのか,楽しかったのか,今朝は登校が少し遅れた班もありました。

 休み時間になると,早速子どもたちがグラウンドにやってきました。子どもたちにとっては待望の雪です。寒さを気にせず雪遊びに興じていました。

第4回授業研究会:1年生,4年2組

 今日は今年度最後の授業研究会でした。1年生と4年2組の授業を見せていただきました。

 1年生は,「どんなけいさんになるのかな」の学習です。自分で式をつくって計算の仕方を発表したり,隣同士のペアで発表し合ったりしていました。1年生の成長にびっくりして,うれしくなりました。

 4年生は,「面積のはかり方と表し方」の学習です。今日は,L字型の図形の面積を求め方を考え,説明する」授業の様子を見せてもらいました。ノートを友だちの方に向けて説明したり,みんなに確認しながら話をしたりしていました。大事な力が付いているなと,こちらもうれしくなりました。

 

たこあげ:1年生活科

 今日は,12月中旬とは思えない小春日和の一日です。グラウンドでは,1年生が生活科の学習でたこあげをしていました。運動着だけで外に出ても寒くなく,まるで暖かい地方の学校のようです。

 たこには,思い思いの絵が描かれています。初めのうちは,なかなかあがらなかったのですが,次第にコツをつかんだようでした。

授業を磨き合う:授業研究会

 12月11日(月)に,寒河江市教育委員会からお二人の指導主事をお迎えし,第3回授業研究会をおこないました。

 今回は,2年生と4年1組の授業を見て放課後に話し合いをし,指導主事の先生から指導をしていただきました。どちらの学級も,課題に意欲的に取り組み,発表したり説明したりする姿を見ることができました。写真は,放課後におこなった話し合いの様子です。このようにして,よりよい授業ができるように授業改善に取り組んでいます。

1・2年おもちゃランド

 12月6日(水)に,1・2年生の「おもちゃランド」がありました。2年生が生活科でおもちゃ作りの学習をして,それをもとに1年生を招待して一緒に作ったり遊んだりしました。

 1年生と2年生の交流の様子がとても素敵でした。2年生は,1年生に伝わるように一生懸命に教えたり説明したりします。1年生も熱心に聞いて作ったり遊んだりします。笑顔がたくさん見られる素敵なおもちゃランドでした。

 このような生活科の学習は,この時期の1・2年生にとって,とても大切で意義のある内容なのだと,子どもたちの笑顔を見て感じます。最後の感想発表も,たくさんの発言があったようです。

 

標準学力調査2日目です

 昨日と今日,標準学力調査をおこなっています。これは,学年の学習がどれくらい身に付いているかをはかるテストです。業者に採点や分析を依頼し,1月頃に結果が届きます。結果を見て十分に身に付いていないところは,授業で補充するなど指導にも生かしていきます。

 みんな真剣に取り組んでいたので,邪魔にならないようにして写真を撮りました。

 標準学力調査が初めての1年生も,がんばって取り組んでいました。

親子SNS教室をおこないました

 11月のことですが,29日(水)の自由参観の時に,5・6年生の児童と保護者を対象に「親子SNS教室」をおこないました。講師は,山形県警察本部統括少年補導専門官の佐藤祐子さんです。

 最近では,小学生でもスマホを持ちSNSを利用することが増えています。SNSを利用した犯罪やトラブル等も報道され,誤った使い方をするととても怖いものです。佐藤さんからは,身近で起こっているトラブルなど具体例を挙げながら正しい使い方について教えていただきました。

 今回聞いた内容をもとに,各家庭でSNSの正しい使い方について話題にしていただけるといいなと思います。

 講師を務めてくださった佐藤様,参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

登下校を安全に:全校歩き方教室

 残念ながら,本校の子どもたちの登下校の歩き方は,あまり上手とは言えないようです。地域の方からも,歩き方の様子について教えていただいたことが何度かありました。学校では,通学班長会を開いたり,登校の様子を見て回り指導したり,全体で話をしたりしてきました。

 これから積雪の時期を迎え安全に登下校できるようにするには,歩き方も重要なポイントになるため,本日,全校歩き方教室をおこないました。通学班でまとまって歩くことの大切さや歩き方の全体指導の後,実際にランドセルを背負い,通学班ごとに並んで校内や体育館を歩きました。

歩き方の全体指導 歩くときの間隔を確認しました
通学班ごとに校内を歩きました 横断歩道の渡り方も確認しました

 今日,学習したことを生かして上手に歩いて帰宅してほしいと思います。地域の皆様,子どもたちの登下校の様子を見守っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

気持ちよく一日をスタート:読み語りの会

 今日も,「此の木ゆめ絵本読み語りの会」の皆様の読み語りから一日がスタートしました。今朝も寒かったのですが,読み語りを聞いてほっこりして,気持ちよく一日をスタートさせることができました。いつもありがとうございます。