学校ブログ

真剣そのもの!:5年家庭科

 5年2組の教室で家庭科の裁縫を学習していました。運針布を使って、縫い方の学習です。みんな真剣そのものです。この後、フェルト布を使って、小物づくりをするそうです。どんな小物ができるか楽しみです!

さわやかにスタート!:読み語りの日

 今朝もミンミンゼミの声が聞こえ、子どもたちは汗びっしょりになりながら登校してきました。そんな朝でしたが、読み語りを聞いてさわやかなスタートをきることができました。

 此の木ゆめ絵本読み語りの会のみなさん、いつも素敵な読み語りをしていただいてありがとうございます。聞いているとき、子どもたちがとてもいい表情をしていてうれしくなります。

全校児童でお出かけ:芸術鑑賞教室

 午前中、全校児童そろって文化センターへ大型バス5台で出かけてきました。今日は寒河江市芸術鑑賞教室です。今年度は、劇団ポプラの「海底2万マイル」です。プロジェクションマッピングを活用したミステリーミュージカルです。子どもたちは、他の学校のお友だちを見つけたり、広いホールにわくわくしたりしながら開演を待ちました。

 開演すると、大迫力のプロジェクションマッピングと素敵な歌声やストーリーに引き込まれ、子どもたちは楽しく鑑賞してきたようです。

マット運動:3年、4年体育

 3年生と4年生も、体育でマット運動に取り組んでいます。3年生は開脚飛び、4年生は台上前転を学習していました。手の着き方や姿勢、踏み切りなどに気を付けて練習しています。

がんばっています!:教育実習

 8月22日から9月19日までの期間、教育実習をおこなっています。今日は、道徳の授業をしていました。一人で授業をするのは、今日で2回目です。緊張しながらも頑張っています。子どもたちも、問いかけに答えようと頑張って考えていました。

 実習期間、大学では学べないことをたくさん吸収してくださいね!

ねんど大好き!:2年図画工作

 2年生のロッカーの上に粘土の作品が展示されています。粘土をムギュっと握ったり、つまんだりして形作る学習のようです。粘土を全部使った力強い作品です!子どもって粘土が好きですよね。

 

気持ちの良い青空です:5年ティーボール

 朝夕めっきり涼しくなり、秋の気配を感じます。今日は、気持ちの良い青空が広がっています。まだ気温が高いものの、なんとなく秋らしい爽やかな天気です。そんな中、5年生が体育で「ティーボール」をしていました。これから学習が盛り上がっていきそうです!

職業体験学習

 今日から3日間、陵南中学校2年生6名が柴橋小学校で職業体験学習をおこないます。1年生から6年生の学級に1人ずつ入って、学習サポートなどをします。2校時は、中学生全員が1年生の体育のサポートをしました。マット運動のお手本を見せたり、補助をしたりしていました。1年生も、いつも以上に張り切っていたようです。

中学生のみなさん、3日間でたくさんのことを学んでくださいね!

 

小学校ってどんなところ?:就学時検診

 先週のことになりますが、就学時検診をおこないました。来年度1年生になる元気なお友だちが、学校に来ました。子どもたちが検査などを受けている間、保護者のみなさんには「子育ち講座」で講演を聞いていただきました。講演の途中に、保護者同士で「自分の子どものいいところ」などを話し合う時間があり、笑顔が見られ和やかな雰囲気になりました。

 

よいしょ!よいしょ!:2年とうもろこし大収穫

 畑に行っていた2年生が戻ってきました。最後の方にコンテナを運ぶ4人の姿。収穫したとうもろこしを運んでいるようです。見せてもらうと、コンテナいっぱいにとうもろこしが入っていました。これを乾燥させてポップコーンにするそうです。楽しみですね~!

 

食べることの大切さ:4年、2年食育指導

 栄養教諭による食育指導を4年生と2年生でおこないました。

 まずは、4年生。テーマは「何をどれくらい食べるといいのだろうか」です。栄養を吸収する「小腸」が友だち4人が手を広げた長さだと聞いてびっくり!それが、おなかの中に入っているなんて、人間の体ってすごいですよね!そのあとは、足の大きさと胃の大きさがだいたい同じで、それをもとに何をどれくらい食べればいいのかを教えてもらいました。

 次は、2年生。2年生のテーマは、「なんでも食べたほうがいいヒミツをさがそう」です。食べ物を「赤・黄・緑」の3つの仲間に分ける復習をしました。とうもろこしが黄色と緑で悩んでいました。その後、食育のすごろくをしてヒミツをさがしました。

 きっと、今日の給食は、どちらの学年も栄養のことを考えながら食べたことでしょう。食育指導ありがとうございました。

コロコロ転がって:1年マット運動

 体育館で1年生がマット運動をしていました。もちろん、冷風機を使って、時々からだを冷やしながらやっています。今日は「えんぴつ転がり」で、マットからはみ出さないようにまっすぐ転がるコツを学習していました。「えんぴつみたいに手と足と体をまっすぐにする」といいそうです。そのあとは、「ゆらゆらゆりかご」をしていました。

 今日は午後から就学時検診があり、来年度の1年生が学校に来ます。4月に入学したばかりと思っていたら、7か月後には「おにいさん、おねえさん」になるのですね!1年生の成長すばらしいです!

 

元気パワー②:読み語り

 朝から元気パワーをもらえた2つ目は、2学期最初の読み語りです。夏ということで、昆虫、お化け、暑さなどをテーマにした絵本を読んでもらった学級もあったようです。

 此の木ゆめ絵本読み語りの会のみなさん、元気パワーをありがとうございます!2学期もよろしくお願いいたします。

元気パワー:更生保護女性会あいさつ運動

 今朝は雨模様でしたが、それを吹き飛ばすかのような元気パワーが昇降口前にあふれていました。「更生保護女性会」のみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。元気なあいさつと明るい笑い声が飛び交い、さわやかな気分で一日をスタートさせることができそうです!

 更生保護女性会のみなさんありがとうございました。またいらしてくださいね!

力作ぞろい!:夏休みの自由研究

 前回は、工作などを紹介しましたが、今回は自由研究です。校内に掲示されている自由研究を見ているとあっという間に時間が過ぎてしまします。

左:スーパーで売っている「しめじ」の数を数えて比較しました。しめじ1パックでも扱うスーパーによって数が違っていたり、県産しめじだったり違っていておもしろいですね。

右:ラーメンを1から作りました。強力粉で麺を作り、スープやチャーシューもすべて手作りのラーメン。さぞかしおいしかったでしょうね~!ラーメンを食べたくなりました。

左:家から学校までの歩数を調べたり、身長と歩幅の割合を計算したりしました。6年間で700万歩も歩いていることや、1年生の時と比べると片道500歩も減っていることが分かったそうです。

右:じゃんけんをするときに、両手を組んでのぞいて見えた形で、「ぐー、ちょき、ぱー」を決める方法が本当に勝つのかを検証しました。100回ずつ両親とじゃんけんしたそうです。結果は……?

 

 紹介したのはほんの一部ですが、どの研究も見ていると、へえ~と感心したり、知らなかったことがあったりして楽しいものばかりです

わくわく中学校:小中交流会

 陵南中学校3年生16名のみなさんが、「小中交流会」のために柴橋小に来ました。初めに、事前に送った6年生からの質問に答えてくれました。中学校生活全般や部活動についてなど、アドバイスを入れながらていねいに教えてくれて、6年生は真剣に聞いていました。

 その後は、グループに分かれてハンカチ落としなどのゲームをして交流しました。初めはお互いに緊張していたようでしたが、次第に打ち解けて笑い声がたくさん響きました。

 中学生から話を聞いて、中学校への不安が少し減ったのではないかと思います。改めて数えてみると、小学校生活はあと7か月。小学校での学習や活動をますます充実させていってほしいと思います。

 陵南中学校のみなさん、ありがとうございました。

力作ぞろい!:夏休みの作品

 夏休みの自由研究や工作などの作品が廊下などに展示されています。どれも力作ぞろいで、見ていると楽しくなります。下学年の作品は、おうちの人と一緒に楽しく作っている様子が目に浮かんできます。上学年は、「個人探究学習」につながるような研究や工作があり、さすがだなと思います。ほんの一部ですが紹介します。

 一番最初の作品は、なんと、土づくりから始めて野焼きをして作成した本格的な土器です。じっくり時間をかけて作成するというのは夏休みならではですね。

見守りありがとうございます

 昨日と今日、PTA生活部のみなさんが、街頭指導をおこなってくださいました。見守りながら元気な声をかけていただき、子どもたちは元気に登校することができます。ありがとうございます!

※街頭指導は全地区でおこないました。一部の地区の写真だけで申し訳ないです。

2学期はチャレンジ!

 本日8月22日(火)から2学期がスタートしました。大きな荷物を持った子供たちが元気に登校してきました。

 始業式は、暑さ等を考慮し放送で行いました。初めてのことですが、子どもたちはしっかりと耳で聞いていたようです。また、8月1日に行われた「さがえ未来トーク」で発表した作文を読んでもらいました。

 

 

 85日間の2学期。たくさんのことにチャレンジして、楽しく笑顔で過ごせるようにしていきます。保護者のみなさん、地域の方々、2学期もよろしくお願いいたします。

30年後の寒河江市は?:さがえ未来トーク

 夏休み中の8月1日(木)に,寒河江市市制70周年記念事業の一つとしてさがえ未来トーク ”100年都市寒河江を語ろう” がありました。

 柴橋小からは6年生の代表児童が、「私たちが住みたい30年後の寒河江の姿」についての作文を発表しました。市文化センターの大ホールのステージで,たくさんの人の前で堂々と発表する姿は素晴らしかったです。作文は,「私は30年後に,安心できて、みんなが笑顔になる寒河江にずっと住みたいと思う。」という内容です。パネリストの方からの質問にもしっかり答えていました。

 柴橋小学校の代表として頑張ってくれた友だちに大きな拍手です!