学校ブログ

ECO×2大作戦:6年2組理科

 前回は,6年1組の様子をお知らせしましたが,今回は6年2組です。クリーン活動は,場所をかえておこないました。子どもたちは,側溝に落ちているごみも拾っていたそうです。1組と同様にたくさんのごみが集まりました。ごみを見ると,大人が落とした?捨てた?ゴミが多いようで,大人の一人として申し訳なくなったと,担当教諭が話していました。全く同感です。

ECO×2大作戦:6年1組理科

 6年生の学習内容もほぼ終わりに近づいています。昨日のことですが,6年1組の理科の時間に地域のクリーン活動をしていました。担当教諭に聞いてみると,理科の「人と環境とのかかわり」の学習をしたときに,男子2名がある地区のごみ拾いをしてきたのをきっかけに,地球のために自分たちができることを考えたのだそうです。「ECO×2大作戦」と称して,クリーン活動,ポスター制作,使っていない教室の消灯などをおこないました。

グループごとに学校の近くを回ります 一見するときれいなようでもゴミが……
集めたごみの重さを測り分別 こちらはポスター制作

 集めたごみは,全部で3kg弱もあったそうです。この学習をきっかけにして地球環境に関心をもち,自分にできることを実行するというのは「人間」として大切なことですね。今日は,6年2組が活動します。

お米発表会:5年総合的な学習の時間

 5年生の総合的な学習の時間のテーマは「米」。米について個人や友達と一緒に調べたことの発表会をおこないました。パワーポイントのスライドや大きな紙にまとめたものを使って発表していました。

 テーマは,「海外の米と日本の米」「日本の米」「品種改良」「お米の歴史」「お米のおいしい食べ方」「米づくり」です。3校時に私が見に行ったときは「お米のおいしい食べ方」の発表で,おにぎりや海苔巻き,ご飯のピザなどが紹介されていて,お腹がグーッと鳴りそうでした(笑)

 一人一人がよく調べていて,まとめ方や発表の仕方も上手でした。また,聞く側もメモを取ったり感想発表をしたりしながら真剣でした。自分で調べてまとめて発表するという学習は,力が付きますね。

段ボールでダイナミックに表現:3年図画工作

 3年生教室の隣の多目的室が大変なことになっていました!部屋中に段ボールが広がり,3年生の子どもたちが楽しそうに学習しています。たくさんの段ボールを切ったり,重ねたり,並べたり,つないだり,広げたり……。と,子どもたちのアイディアは次々と生まれてきます。友だちと協力し合ったり,黙々と自分の思いを表現したりと様々な作品を作成していました。思う存分,ダイナミックに表現できるって大切だなと感じました。5校時にはみんなで片づけをするそうです。

卒業式に向けて

 6年生の卒業式練習が始まりました。今日は,入場や座り方,お辞儀の仕方などの練習です。これから,どんどん磨きをかけて仕上げていくのでしょう。かっこいい姿を在校生に見せてね!

 また,昼の全校集会は,卒業式の歌練習です。まずは,校歌です。3番まで歌うのは久しぶりです。その後は,1~5年生と6年生は場所を変えて,それぞれの歌を練習しました。

ずうっと,ずっと,大すきだよ:1年国語

 1年生が国語の物語文「ずうっと,ずっと,大すきだよ」の学習をしています。このお話は,ハンズ・ウイルヘルム作で,絵本としてもとても人気があります。主人公は犬のエルフ(絵本では,エルフィー)をかわいがってきたけれど,ある日エルフが死んでしまいます。とても悲しかったけれど,いくらか気持ちが楽だったのは,毎晩エルフに「ずっと大すきだよ。」と言っていたからだというお話です。

 教室の後ろには,漢字練習ノートがずらりと並んでいました。ひらがなも,片仮名も,漢字も覚えた1年生!1年生の成長ぶりには驚きます。すごいぞ!1年生!

太鼓練習がんばっています:4年生

 体育館から太鼓の響きが聞こえてきます。4年生が柴橋小伝統の「最上川中流豊穣の鼓」の練習をしていました。この前,5年生から引き継いだばかりだと思っていたのに,すごい上達ぶりです。今日は,前半と後半の分担に分かれての練習でした。

 卒業式の後の門出式がデビューです。力強い太鼓の演奏で,お世話になった卒業生を送り出したいですね。頑張れ!4年生!

早いもので3月です

 今日から弥生3月です。本当に早いです。校内にも3月に合わせた掲示が出てきました。

保健室前:1年間の健康生活を振り返ろう 給食室前:今年度の給食は,あと9回です

 様々な場面で,振り返りやまとめの時期に入りました。卒業式まであと11日です。

ばくだん屋さん:2年生活科

 学校にばくだん屋さんが来ました!2年生の生活科で作った「団子木」の団子を乾燥させたものをばくだん屋さんが「どん菓子」にしてくれます。子どもたちは興味津々!お散歩で通りかかったこども園のお友だちも見学しました。

ばくだん屋さんの説明を聞きます 「どん!」となるまで,あと少し!
小さいお友だちも見守ります どんっ!と,大きな音
試食の列 たっぷりあるから大丈夫だよ~
おいし~! いい笑顔! 自分たちで作った団子でできているから格別だね

6年生からの引継ぎ:5年生がんばっています!

 今朝から3月1日(金)まで,新しい通学班での登校練習期間になっています。通学班長も来年度のメンバーです。今朝は初日ということもあり,少々緊張気味の様子も感じられましたが,どの班も張り切って登校していたようです。6年生は,最後尾から班の様子をやさしく見守っていました。

後ろを振り返ってみんなが来ているか確認します 上手に歩いています

 縦割り班長も,5年生の練習期間になっています。5年生は,今まで6年生がやってくれていたことの大変さを感じているかもしれません。こうやって様々なことが,5年生に引き継がれていくのですね。

4月から仲間だね!:学校見学

 昨日と今日,来年入学予定の年長さんが学校見学に来ています。校内をぐるっと回って,先輩たちの学習の様子を見ていました。見られている先輩たちは,心なしかいつもよりも背筋がピンと伸びているような……。4月になるのが楽しみだね!

 とてもお行儀のよい年長さんたちです。4月からよろしくね!

柴橋小をよりよくするために:代表委員会

 今年度最後の代表委員会をおこないました。代表委員会は計画委員会,各委員会の委員長,3年生以上の代表委員で構成されています。内容は,「今年1年間で増えた柴橋小の自慢」「来年度への課題」「来年度の児童会スローガンに入れたい言葉」「各委員会への要望」についてです。今年1年間で,たくさんの自慢ができたことをうれしく思いました。また,課題もたくさん出されました。さらによりよい柴橋小にしたいという気持ちの表れだと思います。

 これまで,6年生を中心にして学校をよくするために,みんなが楽しく気持ちよく学校生活を送れるようにとがんばってくれました。6年生から5年生にバトンが渡された代表委員会でした。

「海の命」:6年1組ブックトーク

 6年生の国語の教科書に,立松和平さんの「海の命」という物語が教材として掲載されています。今日は,それをテーマにしたブックトークがありました。「命シリーズ」の本の紹介や,立松和平さんについて,「海の命」についてという内容でした。「海の命」で筆者が伝えたいことなどを考えながら学習できそうです。

6年生を送る会

 今日はお世話になった6年生を送る会でした。卒業まであと16日です。6年生を送る会をすると,「卒業なんだな~」という実感がわいてきます。送る会では,すてきなシーンがたくさんあって,写真を選ぶのが大変なほどでした。だから,今回は長くなっています。

5年生の演奏に合わせて堂々と入場 開会の言葉:5年生
5年実行委員長あいさつ 全校合唱「大切なもの」
6年生とのふれあいゲーム:三択クイズ 人間知恵の輪
6年生へ色紙のプレゼント 6年生からのすてきなプレゼント

 6年生から「学校をきれいにしてほしい」と,自分たちで縫った雑巾と,「いのちの歌」の合唱をプレゼントしてもらいました。また,縦割り班の下級生には,一人一人の名前入りのすてきなキーホルダーが渡されました。

 縦割り班の中に6年生が入ると,下級生の顔がうれしそうな笑顔になります。みんな6年生のことを頼りにしていて,大好きなんだなと改めて思いました。

 6年生と一緒にゲームをして楽しい時間を過ごし,6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに,思い出作りができました。これまで準備してきた5年生,本当にどうもありがとう!そして,お疲れ様でした。卒業までの期間,みんなで楽しく過ごしていきましょう。

交通指導員さんと通学サポーターさんに感謝する会

 今日の朝の時間,毎日お世話になっている交通指導員さんと通学サポーターさんに感謝する会を児童会主催でおこないました。昨年度はリモートでおこなったのですが,今年度は全校児童が体育館に集まって感謝の気持ちを伝えることができました。

 交通指導員さんと通学サポーターさんには,雪の日も,風の強い日も,暑い日も,雨の日も,毎朝,子どもたちの登校を見守っていただき,おかげさまで事故なく安心して登校することができました。

児童代表の言葉,手紙と花束贈呈の後,全校児童で「大切なもの」を歌いました。きっと,みんなの感謝の気持ちが伝わったことでしょう。

 交通指導員と通学サポーターの皆様,今後とも柴橋小の子どもたちをよろしくお願いいたします。

和楽器体験授業:6年生

 2月16日(月)に6年生の和楽器体験授業をおこないました。山形市の津軽三味線の会「流れ星」の10名の皆さんが講師です。

 初めに「花笠音頭」や「最上川舟唄」「津軽じょんがら節」などの演奏をお聞きしました。10名での演奏は迫力があり,津軽三味線の独特の音色を味わうことができました。

 体験では,津軽三味線を持ったり,音を出したりさせていただきました。実際に持ってみると,想像していたよりもずっしりと重く,バチの使い方が難しかったです。教えていただきながら音がでると,あちらこちらから歓声が上がりました。

 津軽三味線「流れ星」の皆様ありがとうございました。

 ※2月17日(土)の山形新聞「舗道」のコーナーに掲載されました。

平塩舞楽について知る:4年ふれあい学習

 柴橋小学区に「平塩(ひらしお)」という地区があります。この地区に代々受け継がれている「平塩舞楽」は毎年,熊野神社例大祭で奉奏されます。今日は,寒河江市教育委員会生涯学習課歴史文化専門員の大宮冨善さんから平塩舞楽について話をしていただきました。

 

少人数で学習:5年生

 柴橋小の5年生は38人学級と大人数です。昨日(2月15日)から,生活班3つのグループに分けて算数の学習をおこなっています。担任・教務主任・少人数加配講師の3人が,教室・多目的室・理科室で指導しています。いつもは38人で学習しているのが,今回は13人ほどで学習をしています。

 子どもたちに,「少ない人数で勉強するのはどう?」と聞いてみたら,「話しやすいです!」「わかりやすい!」「わからないと言いやすい」などの感想をもらいました。こういった授業をいつもおこなうのは難しいですが,大人数で学習するよさと,少人数のよさを生かしながら授業ができたらいいなと思います。

最後のお楽しみ給食:6年生

 6年生の話題が続きます。昨日2月14日はバレンタインデーですが,柴橋小では,6年生のお楽しみ給食の日でした。6年生にとっては,お楽しみ給食はこれが最後となります。メニューは,お花型カップオムライス,プチパン(コーン,チーズ),鶏のから揚げ,鮭のパン粉焼き,海藻サラダ,ほうれん草のグラタン,カップデザート,フルーツ飾り切り盛り合わせと,とても豪華です!見た目もきれいで,まるでホテルのランチバイキングのようでした。

 
   
   
   
   

 お代わりもたくさんあったのですが,さすが6年生,完食だったそうです😊カメラを向けると,照れながらも「おいしい顔」をしてくれました。

 美味しいものをお腹いっぱい食べられることのありがたさ,調理に関わってくださった方々への感謝の気持ちを持ちながら味わって食べたことでしょう。おなかも,心も大満足の6年生でした。

 卒業まで21日です。